メインコンテンツまでスキップ

Dr. Bruce Grayson : 過去 50年間の臨死体験研究結果を語る

· 約102分

前置き

Dr. Bruce Grayson の講演(2016-09-17)を AI で整理した。

関連

❏ Bruce Greyson 博士:脳は意識を生み出さない。その具体的根拠を語る:文字起こし+日本語訳 (途中 4) (2024-03-27)

要旨

AI

臨死体験と意識の存続に関する考察

この資料は、‌‌バージニア大学知覚研究部門‌‌のブルース・グレイソン博士による学術講演からの抜粋です。彼は‌‌臨死体験(NDE)‌‌の専門家として、この現象を過去50年間研究してきたと述べています。

グレイソン博士は、NDEを‌‌思考プロセスの変化、感情の変化、超常現象、そして別世界の体験‌‌という4つの主要な特徴に分類し、それぞれの具体例を挙げて説明しています。さらに、NDEの記憶が‌‌時間の経過にわたって信頼できる‌‌こと、そして‌‌文化的な期待に左右されない‌‌ことを示す研究結果を提示しています。

最終的に、彼はNDEが‌‌心と脳は別のものである可能性‌‌を示唆しており、死後の生存の可能性に関する証拠を提供していると主張しています。

目次

  1. 前置き
  2. 関連
  3. 要旨
  4. 概要
    1. 1. 近死体験の普遍性と多様性
    2. 2. NDEの4つの主要な構成要素
    3. 3. NDE研究の信頼性と文化的影響の欠如
    4. 4. NDEの結果生じる劇的な変化
    5. 5. 死後の生存の可能性に関する証拠
    6. 結論
  5. NDE: 概要と定義
  6. NDE: 霊視と普及
  7. NDE の特徴: 思考の変化
  8. NDE の特徴: 感情の変化
  9. NDE の特徴: 超常現象的特質
  10. NDE の特徴: 他界の様相
  11. NDE の原因と説明
  12. 死後の生存の可能性
  13. 時系列
  14. 主要関係者
  15. 情報源
  16. 文字起こし(話者識別)

概要

AI

近死体験(NDE)に関する詳細ブリーフィングドキュメント

このブリーフィングドキュメントは、バージニア大学のDivision of Perceptual Studies(DOPS)で50年間にわたり近死体験(NDE)を研究してきたDr. Bruce Graysonの講演「Do We Survive Death? A Look at the Evidence.」に基づいています。

主なテーマと重要なアイデア

Dr. Graysonの講演は、近死体験の普遍性、構成要素、記憶の信頼性、文化的影響の欠如、そして最も重要な、死後の生存の可能性についての主要な証拠に焦点を当てています。

1. 近死体験の普遍性と多様性

  • 普遍性: NDEは特定の文化や時代に限定された現象ではなく、プラトン、聖書、チベット、インド、エジプト、中国、日本、南太平洋、アメリカ先住民の民間伝承など、古代から様々な文化で報告されてきました。「The interpretation of the experience may vary from one culture to another, but the basic experience is the same over the centuries and around the globe.(経験の解釈は文化によって異なるかもしれませんが、基本的な経験は数世紀にわたって、そして世界中で同じです。)」
  • 多様性: NDEはそれぞれ異なり、体験者一人ひとりも異なります。共通の核となる特徴はありますが、個々の体験はユニークです。
  • 定義: NDEは単なる「死にかけた経験」ではなく、「彼らが物理的な身体を離れ、時間と空間の境界を越えて移動するように見える深い経験」を指します。
  • 発生率: ドキュメント化された死にかけた経験(心停止など)をした人の10〜20%がNDEを報告しています。「between 10 and 20 percent will report near-death experiences.(10〜20パーセントが近死体験を報告します。)」これは、報告、記憶、言語化、共有を選択した人の割合です。

2. NDEの4つの主要な構成要素

研究者は、数百にわたるNDEを分析し、以下の4つのグループの共通の特徴を特定しました。

思考プロセスの変化:

  • 時間の感覚が歪むか、完全に消失する。
  • 思考がこれまでになく速く、かつ明確になる。
  • 「人生の回顧」または「パノラマ的記憶」の感覚で、人生全体が一瞬で蘇る。
  • 突然の理解や啓示の感覚。
  • 例: 梯子から落下した男性は、落下が「スローダウン」し、思考速度が「劇的に増加」したため、落下中にどうすれば良いかを瞬時に判断できたと語っています。「Not only did the fall slow way down, but my thinking became very clear in split seconds.(落下が非常に遅くなっただけでなく、私の思考は一瞬で非常に明確になりました。)」

感情の変化:

  • 圧倒的な平和や幸福感。
  • 喜びの感情。
  • 宇宙的な一体感や万物との一体感。
  • しばしば「無条件の愛」を特徴とする明るい光との遭遇。
  • 例: 心臓発作を起こした女性は、「私は平和で、幸せで、満ち足りていました。もう何も気にならなかったようです。言葉にできない感情でした。心もなく、体もなく、境界もなく、ただ満足感だけでした。」と表現しています。「I was peaceful, happy, contented. I didn't seem to care about anything anymore. It was not a feeling you can put into words. No mind, no body, no boundaries, only contentment.(私は平和で、幸せで、満ち足りていました。もう何も気にならなかったようです。言葉にできない感情でした。心もなく、体もなく、境界もなく、ただ満足感だけでした。)」

超常現象的な特徴:

  • 視覚、聴覚、嗅覚、触覚といった通常の物理的感覚がこれまでになく鮮明で鋭敏になる。
  • 地球上で見たことのない色や、聞いたことのない音。
  • 率直な超感覚的知覚や未来のビジョン。
  • 肉体から離れる感覚(体外離脱)。
  • 例: 肺塞栓症の女性は、「私は体から抜け出し、天井の近くを漂っていました。この視点から部屋の活動を眺めました。…彼らは私の体を心配していましたが、私は体の中にいないと伝えようとしました。明らかに彼らは私に聞こえませんでした。」と述べています。「I drifted out of the body and hovered near the ceiling. I viewed the activity in the room from this vantage point. It confused me that the doctors and nurses in the room were so concerned about the body they had lifted on the bed. I tried to tell them I was not in the body. Obviously, they didn't hear me.(私は体から抜け出し、天井の近くを漂っていました。この視点から部屋の活動を眺めました。…彼らは私の体を心配していましたが、私は体の中にいないと伝えようとしました。明らかに彼らは私に聞こえませんでした。)」

異世界的な特徴:

  • ある種の神秘的または非現実的な存在領域にいることに気づく。
  • 神秘的な存在や臨在に遭遇する。
  • 亡くなった霊や宗教的な霊を見る。
  • 最終的に、生に戻ることができない境界や地点に到達する。
  • 例: 帝王切開を受けた女性は、「私は医者が『彼女は死んだ、いってしまった』と言うのを聞きました。それから天使が私を大きな講堂を通って運んでいました。」と語り、美しい白い都市の門に近づき、そこでは「彼女の時ではない。入ることができない。」と言われた後に手術台に戻ったと報告しています。「I heard my doctor say, I've lost her. She's gone. Then an angel was carrying me through a huge great auditorium.(私は医者が『彼女は死んだ、いってしまった』と言うのを聞きました。それから天使が私を大きな講堂を通って運んでいました。)」

3. NDE研究の信頼性と文化的影響の欠如

  • 記憶の信頼性: 懐疑論者はNDEの記憶が時間の経過とともに美化されると主張しますが、DOPSの研究では、1980年代初頭にインタビューした人々を2002年以降に再調査した結果、NDEの「深さ」や各構成要素の報告は20年経っても統計的に同じであることが示されました。「NDE memories are reliable over time, and therefore retrospective research is reliable.(NDEの記憶は時間の経過とともに信頼できるため、回顧的調査も信頼できます。)」
  • 文化的影響の欠如: 多くの経験は文化に影響されますが、NDEの「基本的な経験」は文化的期待によって決定されません。たとえば、西欧の多くの人が「トンネル」を話すのに対し、第三世界の国の人々は「洞窟」や「井戸」を話します。これは、同じ現象をその文化で利用可能な比喩で説明しているにすぎません。「the basic experience is not determined by your culture.(基本的な経験はあなたの文化によって決定されません。)」
  • レイモンド・ムーディーの影響: レイモンド・ムーディーの著書『Life After Life』(1975年)はNDEの概念を普及させましたが、DOPSはムーディーの著書以前(1960年代初頭)に収集されたNDE報告と、その後の数十年の報告を比較しました。結果は、体外離脱、平和感、存在との出会い、光の存在、音楽や騒音、人生の回顧といった主要な特徴において、ムーディーの本の前と後で統計的に差がないことを示しています。これは、ムーディーのモデルがNDEの報告内容に影響を与えていないことを意味します。「the NDE reports are not influenced by the widespread public knowledge of Moody's model.(NDEの報告は、ムーディーのモデルに関する広範な公衆の知識によって影響されません。)」

4. NDEの結果生じる劇的な変化

NDEは、経験者の態度、信念、価値観に一貫した変化をもたらします。これらの変化は、数十年間の長期研究と、NDE経験者の配偶者や子供たちへのインタビューによって確認されています。

  • 増加する態度: 精神性、他者への思いやりと配慮、人生への感謝、人生の意味や目的の感覚、ストレスに対処する自信と柔軟性、死後の生存への信念。
  • 人生への感謝は、NDEの有無にかかわらず、死に近づいたすべての人に共通する変化ですが、ストレスへの対処能力と死後の生存への信念はNDE経験者特有のものです。「others, such as the confidence in being able to cope and belief in post-mortem survival, are unique to NDEers. People who come close to death but don't have NDEs don't have these things.(しかし、対処できる自信や死後の生存への信念などは、NDE経験者特有のものです。NDEを経験しないまま死に近づいた人々は、これらのものを持っていません。)」
  • 減少する態度: 死への恐怖の減少または完全な消失、物質的な所有物や物理的なものへの関心の減少、個人の地位、権力、名声への関心の減少、競争への関心の減少(協力的な活動や利他的な活動への関心の増加)。
  • これらの変化は非常に顕著な場合があり、経験者はNDE以前とは別人のように見えることがあります。

5. 死後の生存の可能性に関する証拠

Dr. Graysonは、NDEが「私たちの一部が身体的な死を生き残る可能性」を示唆していると強調しています。特に以下の3点がその証拠として挙げられています。

脳機能の停止中の精神機能の強化:

  • 脳が機能していないときに、思考がこれまでになく速く、明確になり、精神機能が向上する。
  • 例: Pam Reynoldsのケース。彼女は脳動脈瘤の手術中に体温を60度まで下げられ、脳への血流が完全に停止し、脳の電気活動が全くない状態が約1時間続きました。それにもかかわらず、彼女は詳細なNDEを報告し、手術室で起こっていたことを正確に描写しました。また、亡くなった愛する人たちに会い、「戻らなければならない」と言われたと報告しています。「You have no brain function and you have enhanced mind function.(脳機能がなくても、精神機能は向上します。)」この事例は、心が脳の機能であるという唯物論的なモデルでは説明できません。

体外離脱視点からの正確な知覚:

  • 体験者が体外から状況を正確に知覚できること。
  • 例: Al Sullivanのケース。彼は心臓バイパス手術中に体外に出て、自分の執刀医が「まるで飛ぼうとしているかのように腕をばたつかせていた」と描写しました。これは一般的な外科医の行動ではないため、サリバンが回復後に尋ねると、医者は非常に動揺し、最終的に、手術中に手が滅菌領域外に触れないように、腕を特定の場所に置く習慣があったことを認めました。
  • 「90% were entirely accurate. No mistakes at all. Including 90% of those that were corroborated by someone else other than the experiencer.(90%は完全に正確でした。全く間違いがありませんでした。その90%は、体験者以外の誰かによって裏付けられました。)」

亡くなった愛する人からの情報の取得:

  • NDE中に亡くなった愛する人から、体験者が知る由もない情報を得ることがある。懐疑論者はこれを「希望的観測」としますが、説明できないケースが存在します。
  • 例1: プリンシニウス・ザ・エルダー(紀元前30年頃)の記録にある、NDE中に亡くなった兄弟がどこにお金が隠されているかを伝えたケース。
  • 例2: ある高齢の女性が、死の床で「Will、ここにいるの?」と興奮して尋ねた後、亡くなりました。部屋にWillという人物はいませんでしたが、数日後、彼女の兄弟である大叔父が2日前にイギリスで亡くなっていたという知らせが届きました。
  • 例3: エリザベス・キューブラー・ロスが語ったケース。心臓手術中にNDEを経験した一人っ子の少女が、自分を「兄弟」と名乗る人物に会ったと報告しました。この話を聞いた父親は、少女が生まれる前に死んだ息子がいたことを告白しました。
  • これらのケースは、唯物論的なモデルでは説明できないとDr. Graysonは主張しています。

結論

Dr. Graysonの講演は、NDEが単なる幻覚や脳の誤作動ではなく、深い個人的変化と、私たちの意識が肉体的な死を乗り越える可能性を示唆する説得力のある現象であることを強調しています。「Near-death experiences suggest that mind and brain are not the same thing, that mind seems to function quite well when the brain is not, in fact, maybe better when the brain is not functioning, and that we need to question some of our basic assumptions about not only mind and brain, but the universe and our role in it.(近死体験は、心と脳が同じものではないこと、脳が機能していないときに心はかなりうまく機能するように見えること、実際には脳が機能していないときの方がより良く機能するかもしれないこと、そして私たちが心と脳だけでなく、宇宙とそこでの私たちの役割についてのいくつかの基本的な仮定に疑問を投げかける必要があることを示唆しています。)」

彼の研究は、私たちが死と存在について持っている基本的な仮定に疑問を呈する重要な証拠を提供しています。

NDE: 概要と定義

AI

臨死体験(NDE)のより大きな文脈において、これらの資料はNDEの概要と定義について以下の点を説明しています。

‌1. NDEとは何か、そして何ではないか‌

  • 臨死体験(NDE)は、バージニア大学(UVA)の知覚研究部門で過去50年間にわたり研究されてきた現象です。
  • 文化的に広く知られていますが、全ての体験が同じわけではなく、それぞれ異なるものの、‌‌全てのNDEに共通する核となる部分が存在します‌‌。
  • NDEは‌‌単に死に瀕する経験ではありません‌‌。多くの人が死の瀬戸際で、‌‌肉体を離れ、時間と空間の境界を越えるような深い体験‌‌を報告します。
  • 19世紀以降の医学文献に登場し、1892年にはスイスの地質学者アルバート・ハイムによって「独立した症候群」として記述されました。英語圏では、1975年にレイモンド・ムーディの著書『Life After Life』によってその用語が広く普及しました。

‌2. 歴史的・文化的背景と普及‌

  • NDEは‌‌多くの多様な古代文化‌‌で報告されており、プラトンの著作、聖書、チベット、インド、エジプト、中国、日本、南太平洋、ネイティブアメリカンの民間伝承にも登場します。
  • ‌経験の解釈は文化によって異なる‌‌ことがありますが、‌‌基本的な経験は世紀を超えて、そして世界中で同じです‌‌。
  • 例えば、西洋では「トンネルを通る」と表現されることが多いですが、トンネルが少ない第三世界の国々では「洞窟に入る」や「井戸に入る」といった文化的な比喩が使われます。トラック運転手であれば「排気管に吸い込まれる」と表現するかもしれません。現象自体は「長く暗い閉鎖された空間を通って別の領域へ行く」という同じものでも、‌‌文化的なメタファーによって記述が変わる‌‌のです。
  • UVAの研究は、ムーディがその著書を書く以前(1960年代初頭から)に収集された報告と、それ以降の報告を比較し、NDEの‌‌報告がムーディのモデルの普及による影響を受けていない‌‌ことを示しています。つまり、‌‌基本的な体験は文化や期待によって決定されるものではありません‌‌。

‌3. NDEの共通の特徴(4つのグループ)‌

数百ものNDEを研究した結果、経験には4つの異なる特徴のグループがあることが分かっています。これらの特徴は、NDEを経験した人々の‌‌10〜20%‌‌が報告し、記憶し、言葉にすることを選択するものです。ほとんどのNDEにはこれらの特徴のいくつかが含まれており、全てが同じわけではありません。

  1. ‌思考プロセスと思考の変化‌‌:

    • 時間の感覚が著しく歪むか、完全に失われる。
    • 思考がこれまでになく速く、そして明晰になる。
    • 人生の回顧、またはパノラマ的な記憶(人生全体が一瞬のうちに蘇る感覚)。
    • 突然の理解や啓示の感覚。
  2. ‌感情や感覚の変化‌‌:

    • 圧倒的な平和感や幸福感。
    • 喜びの感情。
    • 宇宙との一体感、または全てとのつながりの感覚。
    • しばしば無条件の愛によって特徴づけられる‌‌明るい光との遭遇‌‌。
    • 「言葉では言い表せない感覚」と表現されることが多い。
  3. ‌超常現象的な特徴‌‌:

    • 通常の身体感覚(視覚、聴覚、嗅覚、触覚)が以前よりもはるかに鮮明で鋭敏になる。
    • 地球上で見たことのない色を見たり、聞いたことのない音を聞いたりすることがある。
    • 率直な超感覚的知覚(ESP)、未来のビジョン。
    • ‌肉体を離れる感覚(体外離脱体験)‌‌。体外から自分の身体や周囲の状況を観察する例が報告されています。
  4. ‌あの世的な特徴‌‌:

    • 神秘的またはこの世ならぬ存在の領域にいることに気づく。
    • 神秘的な存在やプレゼンスと遭遇する。
    • 亡くなった人々の霊や宗教的な霊を見る。
    • そして、人生に戻れなくなる「境界」や「引き返せない点」に到達する。

‌4. 研究の課題と信頼性‌

  • 経験者がNDEについて語るとき、「言葉では言い表せない」と表現することが多く、研究者がそれを言葉にさせようとすると、その状況を歪めてしまう可能性があります。そのため、研究者は経験そのものではなく、経験者が語る「経験について」を研究していると言えます。
  • NDEの研究は‌‌回顧的‌‌なものが多く、過去の出来事について現在語られている記憶を再構築する必要があります。
  • 懐疑論者は時間の経過とともに記憶が美化されると主張しますが、UVAの研究では、1980年代にインタビューした人々のNDEの記述を20年後に再度聞いたところ、‌‌記憶の鮮明さや詳細の深さが統計的に同じである‌‌ことが示されました。この結果は、NDEの記憶が時間の経過に対して信頼性があり、回顧的な研究も信頼できることを意味しています。

‌5. NDEの予測不能性‌

  • 年齢、性別、人種、宗教、宗教性、精神疾患の既往歴など、研究されたいかなる変数も、NDEを経験するかどうか、またはどのような種類のNDEを経験するかを予測することはできません。
  • 酸素不足、エンドルフィン、側頭葉発作などの生理学的原因が推測されることもありますが、脳が機能していないにもかかわらず、‌‌精神機能が向上し、知覚が鮮明になり、思考が速く明晰になるという事実をこれらの説明では整合させることができません‌‌。このことは、心と脳が別のものであり、脳が機能していなくても心は機能する、あるいはより良く機能する可能性を示唆しています。

NDE: 霊視と普及

AI

臨死体験(NDE)のより大きな文脈において、これらのソースは、その‌‌歴史と普及‌‌について以下の点を説明しています。

‌1. 古代からの存在と文化を超えた普遍性‌

  • 臨死体験は、‌‌多くの多様な古代文化‌‌で報告されており、プラトンの著作、聖書、チベット、インド、エジプト、中国、日本、南太平洋、ネイティブアメリカンの民間伝承にも登場します。
  • 経験の解釈は文化によって異なることがありますが、‌‌基本的な経験は世紀を超えて、そして世界中で同じである‌‌と述べられています。
  • 例えば、西洋では「トンネルを通る」と表現されることが多いですが、トンネルが少ない第三世界の国々では「洞窟に入る」や「井戸に入る」といった文化的な比喩が使われることがあります。トラック運転手であれば「排気管に吸い込まれる」と表現するかもしれません。現象自体は「長く暗い閉鎖された空間を通って別の領域へ行く」という同じものでも、‌‌文化的なメタファーによって記述が変わる‌‌のです。

‌2. 近代における認識と用語の普及‌

  • 死に瀕して起こるこれらの超越的または神秘的な体験は、‌‌19世紀以降の医学文献‌‌で記述されるようになりました。
  • 1892年には、スイスの地質学者アルバート・ハイムがアルプスで落下した際に自身が経験したNDEを「‌‌独立した症候群‌‌」として記述しました。
  • 1890年代には、フランスの哲学雑誌でNDEに関する文献が盛んに発表され、そこで初めて「‌‌near-death experience‌‌」という言葉が造語されました。
  • 英語圏で「near-death experience」という用語を‌‌広く普及させたのは、レイモンド・ムーディ‌‌です。彼は1975年に『Life After Life(邦題:垣間見た「あの世」)』という本を書き、その本以前は、西半球ではNDEという言葉をほとんど誰も聞いたことがありませんでした。

‌3. 普及後の研究とムーディの影響‌

  • ムーディの著書は、約50の事例を記述し、NDEの共通の特徴を概説しました。
  • UVA(バージニア大学)知覚研究部門では、ムーディが著書を執筆する‌‌何年も前、1960年代初頭から‌‌NDEの報告を収集していました。
  • UVAの研究では、ムーディがその著書を書く以前(1975年以前)の最高の24ケースと、過去10年間の24ケースを年齢、人種、性別、宗教、宗教性、死に近づいた経緯などの点で比較しました。その結果、‌‌ムーディの本が書かれる前と後で、体験の報告に本質的な違いがない‌‌ことが分かりました。
  • このことは、NDEの報告が、ムーディのモデルが広く知られるようになったことによって‌‌影響を受けていない‌‌こと、つまり‌‌基本的な体験は文化や期待によって決定されるものではない‌‌ことを示唆しています。

‌4. 経験者の割合‌

  • 心停止のような死に瀕した経験を持つ人々のうち、‌‌10%から20%‌‌が臨死体験を報告するとされています。これは、体験する人々の割合ではなく、体験し、記憶し、言葉にできる人々の割合です。

これらのソースは、NDEが現代医学や心理学の研究対象となる前から、人類の歴史と様々な文化において普遍的に存在し、共有されてきた現象であることを強調しています。そして、レイモンド・ムーディの著書がその認識を広めたものの、体験自体の本質は時代や文化、そして期待に左右されない安定したものであることを、具体的な研究結果に基づいて示しています。

NDE の特徴: 思考の変化

AI

臨死体験(NDE)のより大きな文脈において、これらのソースは、NDEの4つの主要な特徴グループの一つである‌‌「思考プロセスと思考の変化」‌‌について以下の点を説明しています。

‌1. 「思考の変化」に含まれる具体的な要素‌‌ NDEの経験を分析した結果、ブルース・グレイソン博士は、思考プロセスにおける変化として以下の点を挙げています。

  • ‌時間の感覚が著しく歪む、あるいは完全に失われる‌‌。
  • ‌思考がこれまでになく速く、そして明晰になる‌‌。
  • ‌人生の回顧(ライフレビュー)またはパノラマ的な記憶‌‌:人生全体が一瞬のうちに蘇る感覚がある。
  • ‌突然の理解や啓示の感覚‌‌。

‌2. 具体的な経験例‌‌ グレイソン博士は、梯子から落ちた44歳の男性の例を挙げて、「思考の変化」を説明しています。

  • 男性は、実際に落ちる速度が「‌‌一連のカメラの静止画のように‌‌」著しく遅くなったと描写しました。
  • この数秒間、彼は身体感覚がなく、代わりに「‌‌人生が典型的な場面の連続として目の前を駆け巡る‌‌」のを見たと報告しています。
  • この落下が非常にゆっくりと感じられたことで、彼の‌‌思考速度は劇的に増加‌‌し、梯子を操縦して2階の高さから敷石に落ちないようにする方法を判断できたと述べています。
  • 彼は、「落下が著しく遅くなっただけでなく、‌‌ほんの数秒で私の思考は非常に明晰になった‌‌」と付け加えています。

‌3. 心と脳の関係性への示唆‌‌ これらの「思考の変化」、特に‌‌脳が機能していないにもかかわらず、精神機能が向上し、知覚が鮮明になり、思考が速く、より明晰になるという事実‌‌は、脳の機能に還元されるという唯物論的なモデルでは説明できないとされています。これは、心と脳が別のものであり、脳が機能していない時でも心が機能する、あるいはより良く機能する可能性を示唆しています。例えば、脳の電気活動が全くない状態で詳細な臨死体験を報告したPam Reynoldsの事例は、脳機能がない状態での精神機能の向上を示すものとして挙げられています。

NDE の特徴: 感情の変化

AI

臨死体験(NDE)のより大きな文脈において、これらのソースはNDEの4つの主要な特徴グループの一つである‌‌「感情の変化」‌‌について以下の点を説明しています。

‌1. 「感情の変化」に含まれる要素‌

NDEの経験を研究した結果、ブルース・グレイソン博士は、感情や感覚の変化として以下の点を挙げています。

  • ‌圧倒的な平和感や幸福感‌
  • ‌喜びの感情‌
  • ‌宇宙との一体感、または全てとのつながりの感覚(one-ness with everything)‌
  • ‌無条件の愛によって特徴づけられることが多い「明るい光との遭遇」‌

これらの感情はしばしば「言葉では言い表せない感覚」と表現されます。

‌2. 具体的な経験例‌

グレイソン博士は、心臓発作中にNDEを経験した74歳の女性の例を挙げて、感情の変化を説明しています。

  • この女性は、‌‌「多かれ少なかれ閉じ込められた空間に浮かんでいるようだったが、私たちが知っているような壁はなかった」‌‌と語っています。
  • 彼女は‌‌「うねるような、柔らかく、濃い紫色のビロードのような物質」の中を漂い、それは「美しく、官能的で、官能的で、まるで大量の柔らかいサテンと羽毛に落ちていくようだった」‌‌と描写しました。
  • 彼女は完全にこの物質に囲まれ、安らかに浮き沈みしました。底に近づくたびに、この空間の終わりに‌‌「大きな明るさ」‌‌を見ることができ、その明るさは‌‌「暖かく、柔らかく、とても歓迎的」‌‌だったと述べています。
  • 彼女は、自分には‌‌「肉体も精神もなかった。人間でも物でもなかった」‌‌と感じ、‌‌「安らかで、幸せで、満ち足りていた。もう何も気にしなかった」‌‌と表現しました。
  • 彼女は、その感情は‌‌「言葉にできない」‌‌ものであり、‌‌「精神もなく、肉体もなく、境界もなく、ただ満足感だけがあった」‌‌と語り、まるで‌‌「間違って海に入り込んでしまったアメーバのようだった」‌‌と付け加えています。

このように、NDEにおける「感情の変化」は、深い平和、喜び、一体感、そして無条件の愛といった、通常では経験しがたい非常にポジティブで超越的な感情的状態として特徴づけられます。と付け加えています。

このように、NDEにおける「感情の変化」は、深い平和、喜び、一体感、そして無条件の愛といった、通常では経験しがたい非常にポジティブで超越的な感情的状態として特徴づけられます。

NDE の特徴: 超常現象的特質

AI

臨死体験(NDE)の4つの主要な特徴グループのより大きな文脈において、これらのソースは‌‌「超常現象的特徴」‌‌について以下の点を説明しています。

‌1. 「超常現象的特徴」の定義と要素‌

NDEの研究結果に基づき、ブルース・グレイソン博士は、NDE中に現れる超常現象的特徴として以下の点を挙げています:

  • ‌通常の身体感覚(視覚、聴覚、嗅覚、触覚)が、以前よりもはるかに鮮明で鋭敏になる。‌
  • ‌地球上で見たことのない色を見たり、聞いたことのない音を聞いたりすることがある。‌
  • ‌率直な超感覚的知覚(ESP)や未来のビジョンがある。‌
  • ‌肉体を離れる感覚(体外離脱体験)がある。‌

‌2. 具体的な経験例‌

グレイソン博士は、肺塞栓症を患った26歳の女性の例を挙げて、超常現象的特徴を説明しています:

  • 女性は‌‌「身体から抜け出し、天井近くに浮かんでいた」‌‌と語っています。
  • 彼女はこの視点から部屋の中の活動を観察しており、‌‌医師や看護師がベッドで持ち上げていた自分の身体を心配していることに困惑‌‌したと述べています。「私は体の中にいない」と伝えようとしたが、彼らには聞こえなかったようです。
  • この経験で最も顕著なことの一つは、彼女の‌‌聴覚が「極めて鋭敏になった」‌‌ことでした。彼女は「自分の状況の重大さについて多くのこと」を聞き、その一部は「何ヤードも離れた看護師ステーションから聞こえてきた」と報告しています。
  • 彼女は病院のスタッフが懸命に働いているのを見て、彼らに‌‌気の毒に感じました‌‌。なぜなら、彼女自身は非常に幸福で、痛みも感じていなかったからです。

‌3. 脳と心の関係性への示唆‌

これらの超常現象的特徴、特に‌‌体外離脱体験中に正確な知覚が得られること‌‌は、心と脳の関係について重要な示唆を与えています。ソースでは、以下のように説明されています。

  • ‌身体の外からの正確な知覚‌‌:身体の中にいるのに、どのようにして外から物事を正確に見ることができるのかという疑問を投げかけます。
  • アル・サリバンというトラック運転手の例が挙げられています。彼は心臓バイパス手術中に体外離脱し、自分の執刀医が「まるで飛ぼうとしているかのように腕を羽ばたかせていた」と見ました。これは通常の外科医の行動ではなく、彼が術後に執刀医に尋ねたところ、執刀医は防御的になりながらも、その行為が彼が滅菌手袋を汚染しないようにするためであったことを説明しました。これは、‌‌身体の外からの知覚が正確であった‌‌ことを示しています。
  • ノーステキサス大学のジャン・ホルドレンによる研究では、潜在的に裏付け可能な‌‌107件の体外離脱知覚の公開事例‌‌が確認され、その‌‌90%以上が完全に正確‌‌であったと述べられています。さらに、その90%は経験者以外の誰かによって裏付けられています。
  • これらの知覚の正確性は、脳が機能していない状態でも精神が機能し、時にはより良く機能するという考えを補強し、‌‌心と脳が同一のものではない可能性‌‌を示唆しています。

このように、「超常現象的特徴」は、NDEを経験した人々が、通常では考えられないような身体外からの知覚や感覚の鋭敏化を体験し、それが客観的に正確であることが示唆される現象として説明されています。

NDE の特徴: 他界の様相

AI

臨死体験(NDE)の4つの主要な特徴グループのより大きな文脈において、これらのソースは‌‌「他界の要素(otherworldly features)」‌‌について以下の点を説明しています。

‌1. 「他界の要素」に含まれる具体的な要素‌

NDEの経験を分析した結果、ブルース・グレイソン博士は、他界の要素として以下の点を挙げています:

  • ‌神秘的またはこの世ならぬ存在の領域にいることに気づく‌‌。
  • ‌神秘的な存在やプレゼンス(presence)と遭遇する‌‌。
  • ‌亡くなった人々の霊や宗教的な霊を見る‌‌。
  • そして、‌‌人生に戻れなくなる「境界」や「引き返せない点」に到達する‌‌。

‌2. 具体的な経験例‌

グレイソン博士は、緊急帝王切開を受けた26歳の女性の例を挙げて、他界の要素を説明しています:

  • 女性は医師が‌‌「彼女を失った」「彼女は逝った」‌‌と言うのを聞いた後、‌‌天使が自分を巨大な大講堂に運んでいる‌‌のを感じました。
  • 講堂の大きな扉が開き、彼らは‌‌宇宙へと上昇‌‌しました。
  • 彼女は‌‌壁に囲まれた美しい白い都市‌‌と、自分に向いた一連の門を見ました。
  • 近づくと、‌‌「なぜ天使が今、彼女を連れてくるのか」と問いかける興奮した声‌‌が聞こえました。
  • 天使は動じることなく門に近づき続け、彼女は‌‌「彼女の時ではない」「彼女は入れない」‌‌という声を聞きました。
  • 突然、彼女は手術台に戻り、医師が「戻ってきてくれて本当に嬉しい」と言いました。
  • 彼女は心が張り裂けるほど泣きながら「戻りたくなかった」と言い、もう一度行かせてほしいと懇願しました。それは「とても美しかった」からです。

‌3. 死後の生に関する示唆‌

これらの他界の要素、特に‌‌亡くなった人々との遭遇や、その際に得られる情報‌‌は、死後の生や意識の存続に関する重要な証拠として議論されています。

  • ‌亡くなった愛する人との出会いと情報の伝達‌‌: NDE経験者が亡くなった祖母に会ったと語ると、懐疑論者は「それは単なる希望的観測だ」と主張しがちです。しかし、時には経験者は‌‌他の方法では知り得なかった情報‌‌を亡くなった人から聞くことがあります。
    • 例えば、亡くなった人がNDE経験者に‌‌隠された重要な文書や宝物の場所‌‌を教えるケースがいくつかあります。古代ローマの博物学者プリニウスも、紀元前30年頃に、亡くなった人が弟に隠し場所を教えたという似たような事例を記録しています。
    • さらに、NDE経験者が会った亡くなった人が、‌‌実はその時まで死んだと知られていなかった人物であるケース‌‌もあります。これらのケースは、単なる希望的観測として簡単に片付けることはできません。
    • UVAの研究ファイルからの典型的な事例として、ある高齢の女性が臨終の際に突然「ウィル、ここにいるの?」と興奮して言い、その後亡くなったケースが挙げられます。部屋にはウィルという名前の人物はいませんでしたが、後に彼女の兄弟であるウィルが2日前にイギリスで亡くなっていたことが判明しました。
    • エリザベス・キューブラー=ロスは、心臓手術中に臨死状態になった一人っ子の少女が、NDE中に「自分の兄」と名乗る人物に会ったという話をしています。父親にそのことを話すと、少女が生まれる前に亡くなった息子がいたこと、そしてそのことを少女に話していなかったことを告白しました。
  • このような事例は数十件確認されており、古代ギリシャ時代にまで遡りますが、‌‌唯物論的なモデル(心が脳の活動であるという考え)では説明できません‌‌。

これらの他界の要素は、NDEが単なる脳の生理的現象ではなく、意識が肉体から分離し、他の領域や存在と交流する可能性を示唆する強力な証拠であると、ソースは強調しています。

NDE の原因と説明

AI

臨死体験(NDE)のより大きな文脈において、これらのソースは、NDEの‌‌原因と説明‌‌について、主に‌‌従来の生理学的説明への反論‌‌と‌‌心と脳の分離の可能性‌‌という観点から説明しています。

‌1. 提案される生理学的説明とそれへの反論‌

  • NDEの生理学的原因については、‌‌酸素不足、エンドルフィン、側頭葉発作‌‌など、様々な憶測があることが言及されています。
  • しかし、これらの説明は、NDEにおいて報告される‌‌精神機能の向上、知覚の鋭敏化、思考の加速、思考の明晰化、詳細な記憶といった現象と、脳が機能していないという事実との整合性‌‌を欠いているため、適切ではないとソースは主張しています。
  • 言い換えれば、脳の機能が低下しているか停止しているにもかかわらず、意識や認知能力がむしろ向上するという報告があるため、‌‌脳の機能に依存する生理学的説明ではこの矛盾を説明できない‌‌のです。

‌2. 心と脳の分離の可能性と証拠‌

ソースは、NDEが「心と脳は同じものではない」という可能性を示唆しており、心が脳とは別に機能し、時には脳が機能していないときの方がより良く機能するかもしれないと考えています。この考えを支持する証拠として、以下の点が挙げられています。

  • ‌脳機能停止時の精神機能の向上‌‌:

    • 脳が機能していない状況で、思考がこれまで以上に速く、明晰になるなど、精神機能が向上するケースが報告されています。
    • ‌Pam Reynoldsの事例‌‌が具体例として挙げられています。彼女は脳底部の巨大な動脈瘤の手術を受ける際、体を60度まで冷やされ、脳への血流を含む全身の血液が一時的に抜かれました。脳の電気活動は全くなく、脳機能が停止している状態であったにもかかわらず、彼女は非常に詳細なNDEを報告し、手術室で起こっていたことを正確に描写しました。また、亡くなった愛する人に会い、「戻らなければならない」と言われたとも報告しています。この事例は、脳機能がない状態で精神機能が向上するという、唯物論的モデル(心が脳の活動であるという考え)では説明できない現象として提示されています。
  • ‌体外からの正確な知覚‌‌:

    • NDEでは、経験者が自分の肉体を離れて外から物事を観察する体外離脱体験が頻繁に報告されます。そして、この体外からの知覚が‌‌驚くほど正確である‌‌ことが指摘されています。
    • アル・サリバンというトラック運転手の事例が挙げられています。彼は心臓バイパス手術中に体外離脱し、執刀医が「まるで飛ぼうとしているかのように腕を羽ばたかせていた」のを見ました。術後、彼が医師にそのことを尋ねると、医師は防御的になりながらも、それが滅菌手袋を汚染しないための行動であったことを認めました。これは、サリバンが身体の外から正確な情報を得ていたことを示しています。
    • ノーステキサス大学のジャン・ホルドレンによる研究では、裏付け可能な‌‌107件の体外離脱知覚の公開事例‌‌が確認され、その‌‌90%以上が完全に正確‌‌であり、90%は経験者以外の誰かによって裏付けられていることが述べられています。
  • ‌亡くなった愛する人からの情報の伝達‌‌:

    • NDE中に亡くなった愛する人に会うことはよくあることですが、時にはその亡くなった人から、‌‌経験者がそれまで知り得なかった情報‌‌が伝えられることがあります。
    • 例えば、亡くなった人が隠された重要な文書や宝物の場所を教えるケースや、NDE経験者が会った亡くなった人が、実はその時まで死んだと知られていなかった人物であるケースが報告されています。
    • UVAのファイルからの事例として、死亡時に「ウィル、ここにいるの?」と興奮して言った女性のケースが挙げられますが、ウィルという名の人物はその場にはおらず、後に彼女の兄弟であるウィルが2日前にイギリスで亡くなっていたことが判明しました。また、エリザベス・キューブラー=ロスは、一人っ子の少女がNDE中に「自分の兄」と名乗る人物に会い、後に父親が少女に語っていなかった死産した兄の存在を認めた事例を語っています。
    • これらの数十の事例は、唯物論的なモデルでは説明できないとされています。

結論として、これらのソースは、NDEの発生原因を従来の生理学的メカニズムに還元することはできず、むしろ‌‌心と脳が別個のものであり、脳の機能が停止しても意識が存続し、さらには向上する可能性‌‌を示唆している、という立場を取っています。

死後の生存の可能性

AI

臨死体験(NDE)の重要性というより大きな文脈において、これらのソースは、NDEが‌‌死後の生存の可能性‌‌について以下の点を語っていると説明しています。

‌1. NDEが死後の生存の可能性を探求する根拠となる‌

  • 知覚研究部門(Division of Perceptual Studies)は、‌‌私たちの一部が肉体の死後も生き残る可能性を探るため‌‌に設立されました。臨死体験は、この問いに関連するいくつかの証拠を提供するとされています。
  • 死は存在の終わりなのか、それとも単なる状態の変化なのか、という疑問に対し、NDEは重要な示唆を与えると強調されています。
  • NDEは、通常、‌‌死後の生存への信念の増加‌‌を含む、態度、信念、価値観の一貫した変化のパターンにつながります。これは、NDEを経験しなかった死の瀬戸際にいた人々には見られない、NDE経験者特有の変化であるとされています。

‌2. 死後の生存の可能性を示すNDEの証拠‌

ソースは、私たちが死後も生き残る可能性に関連するNDEの主要な3つの証拠を挙げています。

  • ‌強化された精神機能(脳機能停止時)‌

    • 脳が機能していないにもかかわらず、‌‌思考がこれまで以上に速く、そして明晰になる‌‌といった精神機能の向上が見られます。これは、心が脳の活動であるという唯物論的モデルでは説明できないとされています。
    • ‌Pam Reynoldsの事例‌‌が例として挙げられています。彼女は脳底部の動脈瘤の手術中、体を60度まで冷やされ、脳への血流を含む全身の血液が一時的に抜かれました。この間、脳の電気活動は全くなく、脳機能が停止していたにもかかわらず、彼女は手術室で起こっていたことを正確に描写する‌‌非常に詳細なNDEを報告‌‌しました。また、亡くなった愛する人に会い、「戻らなければならない」と言われたとも報告しています。この事例は、脳機能がない状態での精神機能の向上を示す強力な証拠とされています。
  • ‌体外からの正確な知覚‌

    • NDE経験者は、‌‌肉体を離れて外から物事を正確に知覚する‌‌ことがあります。
    • ‌Al Sullivanというトラック運転手の事例‌‌が挙げられています。彼は心臓バイパス手術中に体外離脱し、執刀医が「まるで飛ぼうとしているかのように腕を羽ばたかせていた」のを見ました。術後、彼が医師にその行動について尋ねると、医師は防御的になりながらも、それが滅菌手袋を汚染しないための行動であったことを認めました。これは、サリバンが身体の外から正確な情報を得ていたことを示しています。
    • ノーステキサス大学のJan Holdrenによる研究では、‌‌107件の体外離脱知覚の公開事例‌‌が検証され、‌‌90%以上が完全に正確‌‌であり、そのうち90%は経験者以外の誰かによって裏付けられていることが判明しました。これは、肉体外での正確な知覚の存在を裏付けるものです。
  • ‌亡くなった愛する人からの情報の伝達‌

    • NDE中に亡くなった愛する人に会うことはよくあることですが、時にはその亡くなった人から、‌‌経験者がそれまで知り得なかった情報‌‌が伝えられることがあります。これは単なる希望的観測として片付けることができないケースです。
    • 具体例として、亡くなった人がNDE経験者に‌‌隠された重要な文書や宝物の場所‌‌を教えるケースがいくつかあります。古代ローマの博物学者プリニウスも、紀元前30年頃に同様の事例を記録しています。
    • さらに、NDE経験者が会った亡くなった人が、‌‌実はその時まで死んだと知られていなかった人物であるケース‌‌もあります。
    • UVAの研究ファイルからの典型的な事例として、臨終の際に突然「ウィル、ここにいるの?」と興奮して言い、その後亡くなった高齢女性のケースがあります。部屋にはウィルという人物はいませんでしたが、後に彼女の兄弟であるウィルが2日前にイギリスで亡くなっていたことが判明しました。
    • エリザベス・キューブラー=ロスは、NDE中に「自分の兄」と名乗る人物に会った一人っ子の少女の話をしています。後に父親は、少女が生まれる前に亡くなった息子がいたこと、そしてそのことを少女に話していなかったことを告白しました。
    • これらの数十の事例は、古代ギリシャ時代にまで遡りますが、‌‌唯物論的なモデルでは説明できない‌‌とされています。

‌3. 心と脳の分離の示唆‌

これらの証拠の結論として、NDEは‌‌心と脳が同じものではない‌‌ことを示唆していると述べられています。脳が機能していない時でも心が機能し、実際には‌‌脳が機能していない時の方がより良く機能するかもしれない‌‌とされています。このことから、私たちは心と脳だけでなく、宇宙とそこにおける私たちの役割についての基本的な前提の一部を疑問視する必要がある、とソースは結んでいます。

時系列

AI
  • 紀元前30年頃: プリニウス大帝が、臨死体験中に亡くなった弟が隠し場所を告げた事例を記録。

  • 古代から19世紀以前: プラトンの著作、聖書、チベット、インド、エジプト、中国、日本、南太平洋の民俗学、ネイティブアメリカンの伝承など、様々な古代文化や地域の記述に臨死体験(NDE)が登場。

  • 19世紀以降: 臨死体験に関する記述が医学文献に現れるようになる。

  • 1892年: スイスの地質学者アルバート・ハイムが、自身がアルプスで転落した際に経験したことを基に、NDEを「離散症候群」として記述。

  • 1890年代: フランスの哲学雑誌でNDEに関する文献が盛んに発表され、この時期に「near-death experience」という用語が初めて考案される。

  • 1960年代初頭: バージニア大学の知覚研究部門(UVA DOPS)が、レイモンド・ムーディが自身の著書を執筆する何年も前からNDEの報告を収集し始める。

  • 1975年: レイモンド・ムーディが著書『Life After Life(邦題:垣間見た「あの世」)』を出版し、「near-death experience」という英語の用語を西洋で広める。これにより、NDEの概念が一般に広く知られるようになる。

  • 1980年代初頭: ブルース・グレイソンがNDE体験者へのインタビューを開始し、その後の追跡調査の基礎を築く。

  • 2002年: ブルース・グレイソンが、1980年代にインタビューした人々を追跡調査し、20年後のNDE体験の記述と比較する研究を開始。この研究により、NDEの記憶の信頼性が確認される。

  • 2016年9月17日: バージニア大学で開催された学術会議「UVA DOPS Faculty Presentation: Do We Survive Death? A Look at the Evidence.」にて、Dr. Bruce Graysonが講演を行う。

主要関係者

AI
  • Dr. Bruce Grayson (ブルース・グレイソン博士): 講演者であり、バージニア大学知覚研究部門(UVA DOPS)の研究者。臨死体験(NDE)の世界的な専門家として知られ、50年以上にわたりNDEの研究に携わっている。多数のNDE事例を研究し、NDEの記憶の信頼性や文化的影響について検証している。講演では、NDEの4つの主要な特徴と、それが示唆する死後の生存の可能性について論じている。

  • Pat (パット): ブルース・グレイソンの講演導入部分で彼を紹介した人物。ジェフの臨死体験について言及している。

  • Jeff (ジェフ): パットが言及した、講演前に自身の臨死体験を語った人物。グレイソン博士が例として彼の体験に触れている。

  • Albert Heim (アルバート・ハイム): スイスの地質学者。1892年に自身がアルプスで転落した際の体験を基に、臨死体験を「離散症候群」として医学文献で記述した。

  • Raymond Moody (レイモンド・ムーディ): 1975年に著書『Life After Life(邦題:垣間見た「あの世」)』を出版し、「near-death experience」という英語の用語を西洋で広めた人物。彼のモデルが40年以上にわたり西洋の支配的なNDEモデルとなっている。

  • Pam Reynolds (パム・レイノルズ): 重度の脳動脈瘤の手術中に臨死体験をした女性。体温を60度まで下げられ、脳への血流が完全に停止した状態で、詳細な臨死体験を報告し、手術室で起こっていたことを正確に知覚していたとされている。彼女の事例は、脳機能が停止している際の精神機能の向上を示す例として挙げられている。

  • Al Sullivan (アル・サリバン): コネチカット州ハートフォードのトラック運転手で、冠動脈バイパス手術中に体外離脱体験をした男性。手術中に外科医が腕を羽ばたかせているのを目撃し、術後にそのことを外科医に確認したところ、外科医は動揺したという。これは正確な体外からの知覚の例として紹介されている。

  • Jan Holdren (ジャン・ホルドレン): ノーステキサス大学の研究者。体外離脱時の知覚が検証可能な107件の公表された事例を調査し、90%以上が完全に正確であったことを発見した。

  • Pliny the Elder (プリニウス大帝): 紀元前30年頃の人物。臨死体験中に亡くなった弟が隠し場所を告げたという事例を記述したとされる。

  • Elizabeth Kubler-Ross (エリザベス・キューブラー=ロス): 心臓手術中に臨死体験をし、会ったことのない兄に会ったと語った少女の事例を伝えた人物。この話は、NDE中に知らなかった亡くなった親族に出会う例として挙げられている。

情報源

動画(2:30:33)

UVA DOPS Faculty Presentation: Do We Survive Death? A Look at the Evidence.

www.youtube.com/watch?v=ZoqNe-U53wA

文字起こし(話者識別)

展開

(以下は "UVA DOPS Faculty Presentation: Do We Survive Death? A Look at the Evidence." と題された University of Virginia で 2016-09-17 に開催された学術会議での講演の文字起こしです。講演者は Dr. Bruce Grayson です。)

We're going to shift from one person's amazing near-death experience to hearing from the man who's probably heard more stories like Jeff's than anyone on this planet. That is not scientifically verifiable, but it's a pretty good guess. Dr. Bruce Grayson, the world expert on near-death experiences. Come on up here, Bruce. (00:34:15)

[Bruce Grayson] : Thank you, Pat. As Pat mentioned, one of the phenomena that we have been studying at the Division of Perceptual Studies at UVA University of Virginia for the past 50 years is near-death experiences, or NDEs, which are similar to the one that you've just heard from Jeff. The concept of near-death experiences has become quite well known in our culture, but not all experiences are like Jeff's, and they're not all the same. There's a core that is similar in all NDEs, but each one is different. (00:35:04)

[Bruce Grayson] : Each individual is different. To make it even harder to study near-death experiences, when you ask an experiencer what happened to them, they often start by saying, well, it can't be put into words. There are no words for this. And researchers say, great, tell me all about it. So we know that by making them put into words, we're distorting the situation. And we're not studying the experience, we're studying what they tell us about the experience, which is not the same thing. So let me start by giving you a general guideline of how we manage to understand these NDEs. In studying hundreds and hundreds and hundreds of these, we've come up with four different groups of features in near-death experiences. (00:35:56)

[Bruce Grayson] : I should also say, first, that what a near-death experience is not, a near-death experience is not just a close brush with death. Many people, when they come close to death, as Jeff did, report profound experiences in which they seem to leave their physical bodies and move beyond the boundaries of time and space. NDEs have been reported by many diverse ancient cultures. They appear in the writings of Plato, in the Bible, in the writings of Tibet, India, Egypt, China, Japan, in the folklore of the South Pacific and of Native Americans. The interpretation of the experience may vary from one culture to another, but the basic experience is the same over the centuries and around the globe. (00:37:02)

[Bruce Grayson] : These transcendental or mystical experiences that occur near death were written about in the medical literature from the 19th century on. They were described as a discrete syndrome in 1892 by Albert Heim, a Swiss geologist who had one when he fell in the Alps. In the 1890s, there was a flurry of literature about them in French philosophy journals, in which the term near-death experience was first coined. The term near-death experience in English was popularized by Raymond Moody, who wrote a book in 1975 called Life After Life, which you may have read. And before that book, virtually no one in the Western Hemisphere had heard of a near-death experience. (00:37:53)

[Bruce Grayson] : But Moody described about 50 such cases and outlined what he thought were the common features. And that was essentially the model we have. There's been a lot of controversy since then about the interpretation of NDEs, which is partly due to the confusion over the criteria for death. And in fact, it's often very hard to tell when someone is close to death or how close to death they are. However, studies at the University of Virginia, in the United Kingdom, and in Holland, have shown that among people who have had documented close brushes with death, for example, with a cardiac arrest, between 10 and 20 percent will report near-death experiences. (00:38:48)

[Bruce Grayson] : That doesn't mean 10 to 20 percent have them. That means 10 to 20 percent have them, and can remember them, and can put them into words, and choose to do so. So we have categorized the phenomena of near-death experiences into four components. Changes in thinking and thought processes, changes in emotions or feeling, the so-called paranormal features, and the otherworldly features. The first group, the changes in thinking process, include your sense of time being grossly distorted or missing entirely, your thoughts going faster than ever before, and often clearer than ever before, a sense of life review or panoramic memory, where your whole life may come back to you in a flash, and a sense of sudden understanding or revelation. (00:39:41)

[Bruce Grayson] : Let me give you a brief example. A 44-year-old man standing on a ladder, leaning against his house, suddenly fell backward. He described the changes in his thinking as follows. Ensnared in the backward-sliding ladder, the actual fall slowed way down, almost like a series of camera-still pictures being taken, a click-click sort of visual progression. During the next few seconds or fractions thereof, I was unaware of any bodily sensations, but rather saw my life flash before me in a series of typical scenes. And this slowing up dramatically increased my thinking speed, so that I was able to size up how I could maneuver the ladder and not end up on the flagstones from two stories up. (00:40:35)

[Bruce Grayson] : Not only did the fall slow way down, but my thinking became very clear in split seconds. I remember wanting to head for the shrubs, which, though they might pierce my skin, would break my fall. So those are the changes in thinking that are typical of a near-death experience. There are also changes in feeling or emotion, which include an overwhelming sense of peace or well-being, feelings of joy, a sense of cosmic unity or oneness with everything, and an encounter with the bright light which often is characterized by this unconditional love that Jeff mentioned. A 74-year-old woman described the emotional changes in her NDE during a heart attack in this way. (00:41:21)

[Bruce Grayson] : She said, I seemed to be floating in a more or less confined space, but there were no walls as we know them. I was moving in and out of a billowing soft, dark purple velvety substance. It was beautiful, sensual, voluptuous, sort of like falling into a great mass of soft satin and down feathers. I was completely surrounded by this substance, and I floated up and down restfully. Each time I got near the bottom, I could see a great brightness at the end of this space. The brightness was warm, soft, and so welcoming. (00:42:01)

[Bruce Grayson] : I didn't seem to have a body or a mind. I didn't seem to be a person or even a thing. I was peaceful, happy, contented. I didn't seem to care about anything anymore. It was not a feeling you can put into words. No mind, no body, no boundaries, only contentment. Sort of like an amoeba that had gotten into the ocean by mistake. So those are the typical changes in feeling. In addition, there are what seem to be paranormal features during the NDE. Your normal physical senses of vision, hearing, smell, touch are much more vivid and much more acute than they ever were before. (00:42:45)

[Bruce Grayson] : You may see colors that you've never seen on earth, hear sounds that you've never heard. They have frank extrasensory perception, visions of the future, and a sense of leaving the physical body. A 26-year-old woman who had a pulmonary embolism described her paranormal features as follows. I drifted out of the body and hovered near the ceiling. I viewed the activity in the room from this vantage point. It confused me that the doctors and nurses in the room were so concerned about the body they had lifted on the bed. (00:43:20)

[Bruce Grayson] : I tried to tell them I was not in the body. Obviously, they didn't hear me. One of the most outstanding things about this experience was that my hearing became extremely acute. I heard many things about the gravity of my situation, some of them coming from the nurse's station many yards away. I watched the hospital personnel work. I listened to their comments. And I began to feel sorry for them because they were working so hard when I felt so happy and I was feeling no pain where I was. Those are the paranormal features. (00:43:56)

[Bruce Grayson] : In addition, there are what seem to be otherworldly features of the NDE. Finding yourself in some type of mystical or unearthly realm of existence. Encountering some mystical being or presence. Seeing deceased spirits or religious spirits. And finally coming to a border or point of no return beyond which you can't return to life. A 26-year-old woman who had an emergency caesarean section reported her otherworldly features in this way. She said, I heard my doctor say, I've lost her. (00:44:31)

[Bruce Grayson] : She's gone. Then an angel was carrying me through a huge great auditorium. The two large doors of the auditorium opened and we went out and up through space. I saw a beautiful white city with a wall around it and a set of gates facing me. As we got closer, I heard excited voices. They were questioning why the angel was bringing me now. She was unperturbed by the excitement and continued to approach the gates. I heard one of them say, she knows it is not her time. (00:45:05)

[Bruce Grayson] : Why is she bringing her here now? And another one said to the angel, it's not her time. She can't come in. All of a sudden, I found myself back on the operating table. My doctor said, I'm so glad you're back. I was crying as if my heart would break, telling him I didn't want to come back. I begged him to let me go again. It was so beautiful. (00:45:35)

[Bruce Grayson] : It was the saddest time of my life, and yet it was the most beautiful. I've described these four snippets of NDEs to illustrate the changes in thinking, changes in feeling, the paranormal, and the otherworldly features. But in fact, most NDEs have some of all of these features in them. And not all NDEs have one or two of these. They're all different. One of the problems we have in studying near-death experiences is that all our research is retrospective. That is, we start with someone now, today, who's telling us about an experience they had in the past. (00:46:22)

[Bruce Grayson] : So we have to reconstruct what happened. Now, NDEers will typically say, as you may have heard Jeff say, it's like it happened yesterday. The vividness has not gone away at all. But we know that our memories are faulty, and we distort things over time. So how do we know that the memories of NDEs are accurate? Some skeptics claim that these are all embellishments. That the longer time passes after the NDE, the more elaborate it gets, and particularly the more blissful it gets with retelling over time. Because we've been studying these NDEs for five decades now, we're able to address this question. (00:47:09)

[Bruce Grayson] : Starting in 2002, I began tracking down people whom I had interviewed about their NDEs in the early 1980s, and asking them to again describe to me their NDEs just as they had 20 years earlier. And we found something very interesting. These are scores. The green scores are what people told me in the 1980s, and the red bars are what they told me in the 2000s. And the first column there is the total depth of the NDE on a scale that we use. And as you can see, it's virtually the same 20 years later. (00:47:52)

[Bruce Grayson] : Certainly not embellished, it may be slightly less, but statistically the same. The next bars are for changes in thinking, changes in feeling, paranormal phenomena, and the transcendental aspects. And in each case, the reports are the same after 20 years. So what this means is that NDE memories are reliable over time, and therefore retrospective research is reliable. Another important question about these retrospective research studies is that all our experiences are influenced by our cultural beliefs. And how do we know whether these NDE reports are just determined by what you expect is going to happen to you? (00:48:44)

[Bruce Grayson] : We know that most of our experiences are influenced by culture. For example, many people in the West will talk about going through a tunnel. People in third world countries where there aren't a lot of tunnels don't talk about that. But they will say it went into a cave, or into a well. One near-death experience I interviewed who was a truck driver talked about being sucked into a tailpipe. So the phenomenon is the same of going through a long, dark, enclosed space to get to this other realm. (00:49:16)

[Bruce Grayson] : But you describe it with whatever cultural metaphor is available to you. So are NDEers just reporting what they expect to have happen? The dominant model in the West for the past 40 years has been Raymond Moody's. But at UVA, University of Virginia, we've been collecting these reports from the early 1960s, many years before Moody wrote his book, telling us what we're supposed to have happen in the NDE. We compared 24 of the best cases we had from before 1975, when Moody wrote his book, with 24 cases from the last decade, matched in terms of age, race, gender, religion, religiosity, how they came close to death, and how close to death they came. (00:50:04)

[Bruce Grayson] : And what we found was, again, essentially no difference. The green bars are the reports we collected before Moody wrote his book, and the red bars are accounts we collected in the last decade. And you can see with out-of-body experiences, feelings of peace, meeting other entities, being of light, hearing music or noise, life review, all statistically the same, before Moody wrote his book, telling us what we're supposed to experience, and after. Moody also wrote about the after effects, so we asked about those as well. (00:50:41)

[Bruce Grayson] : And again, the green bar is before Moody wrote his book, and the red bar is after. Every experiencer, in both samples, 100% of them reported dramatic attitude changes. They also reported less fear of death, having difficulty telling other people, increased belief in survival, and people corroborating what they experienced out-of-body. If they said, I saw this happen, people said, yes, that really happened. With equal frequency after Moody wrote his book, and before Moody wrote his book. So the NDE reports are not influenced by the widespread public knowledge of Moody's model. (00:51:27)

[Bruce Grayson] : Although the interpretation of NDEs may be influenced by your culture, what metaphors you use to describe it, the basic experience is not determined by your culture. So how do we explain these experiences? No variables that we've studied yet are able to predict whether you're going to have an NDE, or what kind you're going to have. We've looked at age, gender, race, religion, religiosity, history of mental illness, and none of those things are associated with NDEs or a specific type of NDE. There's been a lot of speculation about physiological causes that may be related to the NDE. Lack of oxygen, endorphins, temporal lobe seizures. (00:52:17)

[Bruce Grayson] : The bottom line with all these explanations, though, is that you can't reconcile the enhanced mental functioning, the heightened perceptions, the faster thinking, the clearer thinking, the deep, detailed memories with the fact that the brain is not functioning. So why should we care about these NDEs? One reason is that they usually lead to a consistent pattern of changes in attitudes, beliefs, and values. And we've studied these and confirmed them with long-term studies of NDEers over decades, and also by interviews with their significant others. So it's not just the NDEer telling us that, it's their husbands and their wives and their children telling us as well. (00:53:03)

[Bruce Grayson] : And we find that there are a lot of attitudes that are consistently increased after a near-death experience. We see dramatic increases in spirituality, in compassion and concern for other people, in appreciation for life, in a sense of meaning or purpose in life, in confidence and flexibility in your being able to cope with stressors, in belief in survival after death. Now some of these things will happen to anybody who comes close to death. For example, an appreciation of life is usually enhanced, no matter who they are, if they've come close to death. (00:53:41)

[Bruce Grayson] : But others, such as the confidence in being able to cope and belief in post-mortem survival, are unique to NDEers. People who come close to death but don't have NDEs don't have these things. In addition to these attitudes that are increased, there are attitudes that are decreased consistently after an NDE. NDEers consistently report decreased or totally absent fear of death. They report decreased interest in material possessions, in physical things, decreased interest in personal status, power, prestige, fame, and decreased interest in competition, more interest in collaboration and altruistic activities than in competitive activities. Sometimes these changes are so marked that the experiencers seem to be different people than they were before the NDE. A second reason that we should be interested in NDEs is for what they tell us about the possibility of survival after death. (00:54:57)

[Bruce Grayson] : As Pat mentioned, the Division of Perceptual Studies was founded in part to explore the possibility that something about us survives bodily death. And near-death experiences do provide some evidence bearing on that. Is death the end of existence? Or is death just a change of state? So what about the near-death experience bears on the question of whether we survive death? First, there was the enhanced mental functioning, thinking faster and clearer than ever before when your brain is not functioning. And one example of this is Pam Reynolds, who had a huge aneurysm at the base of her brain that couldn't be operated on because to get to that would burst it and she would bleed to death. (00:56:00)

[Bruce Grayson] : So they did an experimental procedure with her, experimental then, now it's more commonly used, where they cooled her body down to 60 degrees and drained all the blood out of her body so they could go in and cut the aneurysm without risking her bleeding to death. So she was without any blood going to her brain, no blood in her body at all, for about an hour. It took longer than they thought to do this procedure for various reasons, so they had to cool her body and replace the blood faster than they wanted to. And as a result, her heart stopped twice as they were trying to bring her back. (00:56:37)

[Bruce Grayson] : Her brain was being monitored for the whole procedure and there was no electrical activity in her brain, so we know she was having no brain function. And she reported a very detailed near-death experience, reporting accurately things going on in the surgery room, some things that she found interesting, some things she found offensive in the room. And she reported meeting deceased loved ones who told her she had to go back. So this is something that you can't explain in a materialistic model that the mind is what the brain does. (00:57:14)

[Bruce Grayson] : You have no brain function and you have enhanced mind function. Secondly, you have accurate perceptions from an out-of-body perspective. If you're in your body, how can you see things accurately from outside? One of my favorite examples is Al Sullivan from Hartford, Connecticut. He was a truck driver who had quadruple bypass surgery. And in the surgery, he left his body and looked down, and as he described it, his surgeon was flapping his arms as if he was trying to fly. That's not something you'd think of a surgeon doing during surgery. (00:57:49)

[Bruce Grayson] : Not something they show you in television shows about surgery. So Al asked the surgeon when he recovered about that, and the surgeon got very angry and said, who told you about that? Al said, well, I was watching you. The surgeon got very defensive and said, well, I must have done something right, because you're here, aren't you? I then interviewed the surgeon myself, because in my medical career, I'd never seen a surgeon do anything like that. And he explained that he would let his interns start the procedure, and then he would scrub in, get his hands sterile, put on the sterile gloves, and then go in to supervise them. (00:58:29)

[Bruce Grayson] : And he didn't want to risk touching anything that was not in the sterile field with his sterile gloves, so he put them where he knew they wouldn't get into trouble. And then he would supervise. Pull over there a little more. Come over here a little more. So we have lots of examples of these accurate out-of-body perceptions. In fact, Jan Holdren at the University of North Texas looked up, I think she found 107 published cases of out-of-body perceptions that were potentially corroboratable. And more than 90% were entirely accurate. (00:59:03)

[Bruce Grayson] : No mistakes at all. Including 90% of those that were corroborated by someone else other than the experiencer. So we definitely have accurate perceptions when you're not in the body. Third, we have information that was given to people during a near-death experience from deceased loved ones that they see. Often when near-death experiences say, I saw my grandmother, the skeptics say, that's just wishful thinking. Of course you would. But sometimes they tell us information we couldn't have gotten in any other way. (00:59:35)

[Bruce Grayson] : For example, there are several cases of the deceased people telling the near-death experiencer where something was hidden. An important document, an important treasure. There's a great case from Pliny the Elder in something like 30 BC, describing a case like this. Where someone told his brother who was having a near-death experience where the money was hidden. In some cases, the deceased person that the near-death experiencer sees is someone who was not known to be dead. And these are cases that cannot be dismissed easily as wishful thinking. (01:00:16)

[Bruce Grayson] : In one typical case from our files, an elderly woman was surrounded on her deathbed by her grandchildren. And she seemed to be slipping away, but then she suddenly opened her eyes and became very alert and said excitedly, oh Will, are you here? And then she died. There was no one named Will in the room. And the family was trying to figure out who was she talking about. The only Will they could think of was their great-uncle, her brother, who lived in England. Not long after her death, they received word that he had died two days earlier. (01:00:57)

[Bruce Grayson] : Elizabeth Kubler-Ross told a story about a young girl who was an only child, who almost died during heart surgery. And she said that in her near-death experiences, she met someone who identified himself as her brother. When she told her father about this, he was so moved that he confessed to her that she had, in fact, had a son who died before she was born, and she was never told about him. We've identified dozens of cases of this type, again, dating back to ancient Greece, that just can't be explained in terms of a materialistic model. (01:01:39)

[Bruce Grayson] : The bottom line is that near-death experiences suggest that mind and brain are not the same thing, that mind seems to function quite well when the brain is not, in fact, maybe better when the brain is not functioning, and that we need to question some of our basic assumptions about not only mind and brain, but the universe and our role in it. Well, it's about time for our break now, so we will stick around for questions after the break, but... Thank you. (01:02:22)

(2025-10-02)