メインコンテンツまでスキップ

Preston Dennett : 人型 ET との遭遇、10 事例

· 約185分

前置き

情報源の動画を NotebookLM で整理した。

要旨

AI

十の恐ろしきヒューマノイド遭遇

この音声ポッドキャストの文字起こしは、‌‌プレストン・デネット‌‌がホストを務める「UFOs and the Paranormal」のエピソード「‌‌I Played Dead (And Nine Other Truly Terrifying Humanoid Encounters)‌‌」からの抜粋です。

このエピソードでは、‌‌1930年から2017年‌‌にかけて‌‌世界中‌‌で発生した‌‌10件の人間型生物との遭遇事例‌‌が紹介されています。語り手は、イタリアでの‌‌靴下を盗むET‌‌の初期の事例や、複数の目撃者がいるにもかかわらず一人の記憶に留まったオレゴン州での‌‌集団失神を伴う遭遇‌‌など、‌‌多様でしばしば恐ろしい‌‌ケースを概説しています。

全体を通して、デネット氏は、政府の懐疑的な見方にもかかわらず、これらの‌‌人間型生物との遭遇‌‌が真実であり、広範囲にわたる現象であることを強調しています。

謎を解く(代表例だけ)

展開

上述の AI がまとめた要旨では「オレゴン州での‌集団失神を伴う遭遇‌」となっているが、正確には瞬間的な集団「忘却」というべきもの。まず、AI の要約ミスを訂正し、その後に謎を解く。


AI の要約ミス

Me: 全体要旨として「複数の目撃者がいるにもかかわらず一人の記憶に留まったオレゴン州での集団失神を伴う遭遇」と説明されている事例は、「事例5 : この話は決してするな (Never Tell This Story)」 だと判断できますが、集団で「失神」したという部分をソースから引用できますか? 集団「失神」ではなく、集団「忘却」ではないかと思えるので、それを確認したい。

AI

ご提示いただいたクエリに基づき、「事例5: この話を決してするな (Never Tell This Story)」に関するソースの内容を確認し、特に「集団失神」という表現について検証します。

ソースには「集団失神」に直接言及する表現は見当たりませんでしたが、集団がUFOの消失後に見せた行動と、主要な目撃者以外の全員が記憶を失った現象について詳細な記述があります。

事例5:集団の反応と健忘症に関するソースの記述

「事例5: この話を決してするな」(1968年10月、オレゴン州マルヒュール国有林モーガン・スプリングス)は、複数の目撃者がいたにもかかわらず、主要な証言者(叔母)以外が遭遇の記憶を失った点で、非常に特異なケースとして紹介されています。

遭遇中、叔母がカメラを取りに戻った‌‌わずか3分以内‌‌に、事態は劇的に変化しました。

叔母が外に戻ったとき、集団は以下のような状態でした。

  1. ‌静止と平穏:‌‌ 「グループ全体は‌‌静止し、落ち着いていました‌‌。乗り物は消えていました」。
  2. ‌呆然とした状態:‌‌ 火のそばを離れなかった者たちは再び座っており、逃げた者たちもゆっくりと戻ってきていました。叔母は皆に何が起こったのか、円盤はどこへ行ったのか尋ねましたが、「誰もが‌‌呆然とし、夢中にさせられた‌‌(dazed or entranced)ように見え、ゆっくりと我を取り戻しました」。
  3. ‌緊張病(Catatonic):‌‌ 狩猟用ライフルを持っていた2人の男性は、さらに数分間「‌‌石のように静止し、緊張病‌‌(stoned still and seemed ‌‌catatonic‌‌)のよう」に見えました。
  4. ‌集団的忘却:‌‌ 叔母がUFOについて尋ね始めたとき、「‌‌誰もそれを全く覚えていませんでした‌‌」。夫を含む全員が、叔母がカメラを取りに走ったことや、スナックのトレイを落としたことさえ思い出せませんでした。

「集団失神」と「集団忘却」の比較

ご質問の通り、ソースの記述を確認すると、「集団失神」というよりは、‌‌「集団忘却」または「選択的健忘症(Selective Amnesia)」‌‌という現象が主要なテーマであることがわかります。

  • ‌「失神」‌‌に相当する直接的な語句(fainting, unconscious, passed out)は使われていません。
  • しかし、人々は「‌‌静止し、落ち着いていた‌‌」(still and calm)、「‌‌呆然とし、夢中にさせられた‌‌」(dazed or entranced)、「‌‌石のように静止し、緊張病のよう‌‌」(stoned still and seemed catatonic) と表現されており、これは意識を失う寸前、あるいは極度のショックや精神的な干渉によって身体的な反応(失神を含む)が起こった可能性を示唆する、‌‌非常に深刻な意識変容状態‌‌として描写されています。
  • 彼らの状態が回復した後、乗り物やヒューマノイドについての記憶が完全に失われている(集団忘却/健忘症)ことが、この事例の最も「珍しい要素」であると語り手は指摘しています。

結論として、ソースがこの事例で強調しているのは、‌‌「大勢の目撃者がいたにもかかわらず、極度のショック状態(緊張病・呆然状態)に陥った後、主目撃者以外の全員が遭遇の記憶を失った(集団忘却)」‌‌という点です。

実際に起きたのは…

実際のところ、この事例は集団忘却ですらなく、この叔母の意識障害による 「UFO/ET を目撃した」という一過性かつ短時間の幻覚だと判断する。

叔母の、

叔母は皆に何が起こったのか、円盤はどこへ行ったのか尋ねましたが、「誰もが呆然とし、夢中にさせられた(dazed or entranced)ように見え、ゆっくりと我を取り戻しました」。 3. 緊張病(Catatonic): 狩猟用ライフルを持っていた2人の男性は、さらに数分間「石のように静止し、緊張病(stoned still and seemed catatonic)のよう」に見えました。

という証言部分は、叔母の意識がまだ幻覚から覚めきっていないことを示している。「呆然とし、夢中にさせられ」ていたのは集団ではなく、叔母自身の意識なのだが、意識障害中の叔母はそれが自覚できなかった。

蛇足

「一過性かつ短時間の幻覚」なんていう、そんな都合のよいものがあってたまるか…と言われそうだ。だが、

  • 人間は誰しも、大なり小なり常に狂っており(=幻覚を抱いており)、狂いが全くない(=幻覚を全く抱いていない)人間はいない。
  • 言い換えると、人間の意識は不完全で、ギリギリ日常生活をこなせる程度の欠陥品。
  • それゆえ、その人間集団である社会も当然、不完全で欠陥だらけ。社会が壊れかけたままでも崩壊せずに、かろうじて維持できているだけで御の字というべきもの。

それに比べると、「一過性かつ短時間の幻覚」なんて可愛いもの。やや珍しいが、本性からして狂った人類と社会であるから、十分に起こり得る現象w

目次

  1. 前置き
  2. 要旨
  3. 謎を解く(代表例だけ)
    1. AI の要約ミス
    2. 事例5:集団の反応と健忘症に関するソースの記述
    3. 「集団失神」と「集団忘却」の比較
    4. 実際に起きたのは…
    5. 蛇足
  4. 恐ろしきヒューマノイド遭遇10選:概要と分析
    1. 要旨
    2. はじめに
    3. 1. 靴下をひったくるET (Sock Snatching E.T.s)
    4. 2. クローバー畑の小人たち (The Little Men in the Cloverfield)
    5. 3. 彼らは人間のように見えた (They Looked Human)
    6. 4. 死んだふりをした (I Played Dead)
    7. 5. この話は決してするな (Never Tell This Story)
    8. 6. ジェットパックのヒューマノイド (The Jetpack Humanoid)
    9. 7. 4匹の類人猿とUFO (Four Apes and a UFO)
    10. 8. 心臓が激しく鼓動していた (My Heart Was Pounding)
    11. 9. 恐怖で凍りついた (It froze me in fear)
    12. 10. 目が合った (I Made Eye Contact)
  5. 事例1: 靴下を奪うET の概要
    1. より大きな文脈における事例の重要性
    2. 1. 事例の発生時期と時代背景
    3. 2. 遭遇の具体的な詳細と恐怖
    4. 3. 社会的影響と類似性
  6. 事例2: クローバー畑の小人 (Little Men in the Cloverfield)
    1. 1. 遭遇の歴史的背景と概要
    2. 2. 乗り物とヒューマノイドの特徴
    3. 3. 遭遇の詳細と恐怖
    4. 4. より大きな文脈における事例の重要性
  7. 事例3: 人間そっくりだった (They Looked Human)
    1. 1. 事例の概要と歴史的背景
    2. 2. 遭遇の詳細
    3. 3. より大きな文脈における重要性
  8. 事例4: 死んだふりをする (I Play Dead)
    1. 1. 事例の概要と目撃者
    2. 2. ジェームズの視点(死んだふり)
    3. 3. ミッキーの視点(37年後の再確認)
    4. 4. より大きな文脈における事例の重要性
  9. 事例5: この話を決してするな (Never Tell This Story)
    1. 1. 事例の概要と目撃者
    2. 1. 事例の概要と目撃者
    3. 2. 遭遇の詳細と集団的健忘
    4. 3. より大きな文脈における重要性
  10. 事例6: ジェットパックヒューマノイド (Jetpack Humanoid)
    1. 1. 事例の概要と目撃者
    2. 2. 遭遇の詳細
    3. 3. より大きな文脈における事例の重要性
  11. 事例7: 4匹の類人猿とUFO
    1. 1. 事例の概要と目撃者
    2. 2. 遭遇の詳細と類人猿型ヒューマノイド
    3. 3. UFOとの関連付けとより大きな文脈における重要性
  12. 事例8: 心臓がドキドキした
    1. 1. 事例の概要と環境
    2. 2. 遭遇の詳細と物理的な干渉
    3. 3. より大きな文脈における重要性
  13. 事例9: 恐怖で凍り付いた
    1. 1. 事例の概要と目撃者
    2. 2. 遭遇の詳細とヒューマノイドの外見
    3. 3. より大きな文脈における事例の重要性
  14. 事例10: 視線が合った
    1. 1. 事例の概要と目撃者
    2. 2. 遭遇の詳細と技術的・生理学的特異性
    3. 3. より大きな文脈における事例の重要性
  15. 共通パターン
    1. 1. 遭遇に共通するパターン
    2. 2. 語り手による考察と重要性の主張
  16. 情報源
  17. 文字起こし

恐ろしきヒューマノイド遭遇10選:概要と分析

AI

要旨

この文書は、ポッドキャスト「UFOs and the Paranormal」のエピソード「I PLAYED DEAD (And Nine Other Truly Terrifying Humanoid Encounters)」で提示された、10件のヒューマノイド遭遇事例に関する包括的な分析を提供する。これらの事例は1930年から2017年にかけて世界各地(イタリア、エストニア、フランス、スペイン、オーストラリア、米国)で発生したものであり、目撃者に強烈な恐怖を与えたという共通点を持つ。

分析から浮かび上がる主要なテーマは以下の通りである:

  1. ヒューマノイドの多様性: 目撃された存在は、身長約90cmの「小人」、ごく普通の人間に見える存在、類人猿のような姿の存在、そして一般的に「グレイ」として知られるタイプまで、極めて多岐にわたる。しかし、その全てが二足歩行の人型(ヒューマノイド)である点は注目に値する。
  2. 遭遇の共通パターン: 事例を横断的に見ると、金縛り状態に陥る、特定の目撃者(特に子供)が標的となる、集団で遭遇したにもかかわらず一部の者だけが記憶を保持する(選択的健忘)、といった顕著なパターンが繰り返し現れる。
  3. 目撃者の心理的・社会的影響: 遭遇は目撃者の人生に深刻かつ長期的な影響を及ぼす。強烈な恐怖体験がトラウマとなる一方、周囲からの嘲笑や不信に直面することで、多くの目撃者は自らの体験を何十年も秘匿せざるを得ない状況に追い込まれる。
  4. 証言の信憑性: 10件中7件が複数人による目撃事例であり、作り話や幻覚、誤認として片付けることは困難であると語り手は指摘する。特に、数十年の時を経て別々の目撃者の証言が詳細に一致する事例は、その信憑性を補強している。

これらの事例は、未解明の現象が継続的に発生していることを示唆しており、その本質を理解するためには、先入観を排した客観的な調査が不可欠である。

はじめに

本ブリーフィングは、UFO研究家プレストン・デネット氏が語り手を務めるポッドキャストのエピソードで紹介された、10件のヒューマノイドとの遭遇事例を詳細に分析するものである。これらの事例は、発生した時代も場所も様々であるが、いずれも目撃者に強烈な印象と、多くの場合、生涯にわたる恐怖を残したという点で共通している。本稿では、各事例の概要を整理し、そこから見出される共通のテーマやパターンを考察する。

事例分析

1. 靴下をひったくるET (Sock Snatching E.T.s)

項目詳細
日時1930年8月
場所イタリア、アレッツォ近郊、モンティベニチ
目撃者「ソフィア」という仮名の女性1名
遭遇の概要川で洗濯をしていたソフィアは、シューという音と共に背後に現れた直径15〜18フィート(約4.5〜5.5m)のコマのような形の飛行物体を目撃した。物体下部の昇降口から身長約3フィート(約91cm)の小人2人が現れた。彼らは鳥のさえずりのような声で会話し、恐怖で動けないソフィアの周りを歩き、体に触れた。その後、彼らは干してあった羊毛の靴下2足を持ち去り、物体に乗って垂直に高速で飛び去った。
ヒューマノイドの外見身長約3フィート(約91cm)。詳細な身体的特徴に関する記述はない。
目撃者の反応恐怖で完全に身動きが取れなくなった。
その後ソフィアは村に戻り体験を語ったが、誰にも信じてもらえず嘲笑された。しかし、この話は町でしばらく話題となり、最終的には新聞にも掲載された。特筆すべきことに、24年後の1954年、わずか数キロ離れたセニーナで、ローザ・ラッティという女性が靴下と花を盗まれるという酷似した事件を経験している。

2. クローバー畑の小人たち (The Little Men in the Cloverfield)

項目詳細
日時1950年夏
場所エストニア、リドヴィル
目撃者「オリビア」という仮名の6歳の少女1名
遭遇の概要クローバー畑に座っていたオリビアは、自宅から300〜400m離れた場所に駐機している長さ約6mの葉巻型の黒い物体を発見した。物体の周りには、彼女とほぼ同じ身長(4フィート未満、約122cm)の4人の小人がいた。うち2人が彼女に接近し、身振り手振りを交えて話しかけると、彼らはテレパシーで応答した。彼らが普通の人間ではないと悟った瞬間、オリビアは突然の恐怖に襲われ、家に逃げ帰った。振り返ると、物体は静かにゆっくりと離陸していった。
ヒューマノイドの外見身長4フィート未満。非常に赤い肌。フード付きの明るい緑色の服を着用。目は奇妙で、ほとんど動かないように見えた。
目撃者の反応最初はコミュニケーションを試みたが、正体に気づくと強い恐怖を感じた。
その後母親と祖母に話したが、信じてもらえなかった。当時、彼女は飛行機を見たことがなく、後になって翼があることに驚いたという。

3. 彼らは人間のように見えた (They Looked Human)

項目詳細
日時1956年夏
場所フランス、マルセイユ郊外の辺鄙な道路
目撃者「X嬢」、その夫、友人2人の計4名
遭遇の概要車で走行中、道路脇わずか10m先に、直径約30フィート(約9m)の金属的な灰色の円盤が地上3〜6フィート(約1〜2m)に静止して浮遊しているのを発見。4人が車を降りて観察すると、物体の窓(または窓の列)を通して、3人の人間のような姿が見えた。彼らは目撃者たちを注意深く観察しているようだった。数分後、物体は無音で空に向かって急上昇し、5秒ほどで姿を消した。
ヒューマノイドの外見肩から上しか見えなかったが、制服を着用し、完全に普通の人間のように見えた。X嬢は彼らの様子を「動物園の珍しい動物を見る訪問者のよう」と表現した。
目撃者の反応恐怖は全く感じず、むしろ魅了されていた。
その後X嬢は、彼らが地球外生命体であるとは断定せず、地球上の別の国の人間である可能性も推測した。彼女はこの体験を他人に話したことで嘲笑され、望まない注目を浴びたため、研究者への証言には当初消極的だった。

4. 死んだふりをした (I Played Dead)

項目詳細
日時1957年6月
場所米国ミシガン州バーミンガム
目撃者ジェームズ(当時6歳)、ミッキー(当時5歳)の兄弟
遭遇の概要夜中に弟ミッキーの怯えたすすり泣きで目覚めたジェームズは、部屋に侵入者がいることを直感し、「死んだふりをした」。うつ伏せになっている彼の背中の中心に、長い指の爪か手が置かれ、体を貫通するほどの強烈な熱と、ナイフがゆっくりとねじ込まれるような感覚を覚えた。同時に、頭の中で耳をつんざくようなシューという音が鳴り響いていた。
ヒューマノイドの外見ミッキーの証言によれば、「大きな頭と大きな黒い目を持つ、お化けのキャスパーのような存在」だった。これは典型的なグレイ型エイリアンと推測される。
目撃者の反応ジェームズは「人生で最も恐ろしい夜だった」と語り、殺されるという恐怖から、侵入者が去るまで身じろぎもせず死んだふりを続けた。ミッキーも完全にパニック状態だった。
その後事件から37年後の1994年、ジェームズがミッキーに電話で尋ねると、ミッキーも事件を鮮明に記憶しており、その存在がミッキーのベッドを覗き込み、赤ん坊の弟ティムのベビーベッドに手をかざすとその手が光ったこと、そしてジェームズの方へ向かったことなどを詳細に語った。ミッキーはこの事件後、何年にもわたって悪夢にうなされ、両親に医者へ連れて行かれ脳のX線検査まで受けたという。

5. この話は決してするな (Never Tell This Story)

項目詳細
日時1968年10月頃
場所米国オレゴン州マルール国有林モーガンスプリングス
目撃者姪によって報告された叔母と、その家族・友人を含む大規模なキャンプグループ
遭遇の概要キャンプ中、頭上に直径100フィート(約30m)以上の巨大な円盤型物体が音もなく出現し、ホバリングした。窓からは黄色い光が漏れ、複数のヒューマノイドのシルエットが見えた。グループ全員がパニックに陥る中、叔母は写真を撮ろうと3分ほどキャンピングカーに戻った。しかし、彼女がカメラを持って外に出ると、物体は消え去り、他の人々は平静を取り戻していた。驚くべきことに、叔母以外の全員がUFOの記憶を完全に失っていた。
ヒューマノイドの外見黄色い逆光でシルエットのみ視認。動きは滑らかだが人間離れしており、体の比率も奇妙だった。彼らはキャンプサイトを覗き込んでいるようだった。
目撃者の反応当初、グループ全員が悲鳴を上げ、銃を取り出す者もいるほどのパニック状態に陥った。しかし、叔母が戻った時には、彼女以外の全員が何事もなかったかのように振る舞い、彼女の主張を信じなかった。
その後叔母は、自分がキャンピングカーの金属製の車体の中にいたことで、何らかの記憶消去作用から守られたのではないかと推測した。夫からはこの話を二度としないよう強く求められ、彼女はこの体験を姪にしか語らなかった。

6. ジェットパックのヒューマノイド (The Jetpack Humanoid)

項目詳細
日時1974年夕暮れ時
場所オーストラリア、メルボルン南東の酪農場
目撃者「フィル」という仮名の5歳の少年、およびその祖母
遭遇の概要農場で遊んでいたフィルは、輝く物体が飛来し、それが金属製の円盤であることを確認した。物体の側面からハッチが開き、「ジェットパックを背負った宇宙人」が現れ、空中で様々な機動を披露した。その後、宇宙人はフィルの近くの地面に着陸した。
ヒューマノイドの外見ジェットパックを装備した「宇宙人」。詳細な描写はない。
目撃者の反応フィルは恐怖を感じて逃げようとしたが、体が完全に動かなくなり、金縛り状態になった。
その後祖母もこの光景を目撃したとされているが、後にこの件について話すことを拒否し、最終的には否定した。しかし、フィルの証言は幼少期から一貫しており、家族内で語り継がれてきたため、後年になって作られた記憶ではないと兄弟は証言している。

7. 4匹の類人猿とUFO (Four Apes and a UFO)

項目詳細
日時1979年8月25日
場所スペイン、ビスカヤ、ゴルリス市営キャンプ場
目撃者ベルミナとマリア(共に35歳)、その他多数のキャンパー
遭遇の概要テントの外にいた女性2人は、わずか6フィート(約1.8m)先にしゃがんでいる動物のような影に気づいた。それが立ち上がると、身長4.5〜5フィート(約137〜152cm)の類人猿のようなヒューマノイドだった。その1体が去った後、同じ場所から同種の3体が現れ、別の方向へ素早く歩き去った。女性たちの悲鳴で他のキャンパーが集まり、足跡を確認。その直後、キャンプ場全体を照らすほどの強烈な光を放つ物体が、静かに上空を通過した。
ヒューマノイドの外見類人猿のような姿。濃い毛皮または黒っぽい服を着用。腕は地面に届くほど長い。卵型の頭蓋骨に髪がなでつけられているように見え、口や耳はなく、人間よりはるかに大きな2つの丸い目だけが目立った。
目撃者の反応最初の1体には親しみやすさを感じ恐怖はなかったが、3体が現れたことでパニックに陥り、泣きながら悲鳴を上げた。
その後この事件はキャンプ場を大騒ぎにさせ、後に目撃されたUFOがヒューマノイドの乗り物だったのではないかと推測された。

8. 心臓が激しく鼓動していた (My Heart Was Pounding)

項目詳細
日時1997年11月2日
場所米国アラスカ州アンカレッジ
目撃者「ブレット」という仮名の男性1名
遭遇の概要自宅の地下室で眠れずにいたブレットは、部屋に誰かがいる気配を感じ、金縛り状態に陥った。彼が動こうともがくと、部屋に置いてあったトースターの電熱線コイルが共振して高周波音を発した。強い意志で金縛りを解くと、太陽より明るい光が部屋から去っていくのを目撃した。約30分後、再び金縛りに襲われ、今度は天井から部分的に体を現したグレイ型エイリアンが自分を見つめているのをはっきりと見た。
ヒューマノイドの外見典型的なグレイ型エイリアン。
目撃者の反応強い恐怖を感じたが、何が起きているのかを確かめようと必死に抵抗した。
その後ブレットは自分がグレイ型エイリアンに誘拐されそうになったと確信している。彼は、2度目にエイリアンが姿を見せたのは、彼らが意図的にそうさせたのではないかと考えている。環境(トースター)が現象に物理的に反応した点が特徴的である。

9. 恐怖で凍りついた (It froze me in fear)

項目詳細
日時2010年11月9日
場所米国ネブラスカ州オマハ郊外
目撃者「ワイアット」という仮名の男性とその妻
遭遇の概要夜の森を散歩中、ストロボライトの下にいるかのように断続的に現れたり消えたりしながら、人型の存在が彼らの前を横切った。その存在は微笑み、手を振っているように見えた。
ヒューマノイドの外見身長5フィート10インチ(約178cm)以上。完全に裸だが、人形のように性器はなかった。肌は暗い灰色。小さな黒い目、頭にぴったりとついた尖った耳、人間よりはるかに大きく耳の後ろから始まるような顎、そして微笑みの中に見える鋭い白い歯の列が特徴的だった。
目撃者の反応ワイアットは恐怖で完全に凍りついた後、妻の手を引いて全力でその場から逃げ出した。対照的に、妻は「戻って!」と叫び、その存在と接触したがっていた。
その後この出来事はワイアットの人生に深刻な悪影響を及ぼし、家族からは嘘つき呼ばわりされた。彼はエイリアンの存在を確信するようになったが、正体不明の存在から逃げ出してしまったことを生涯唯一の後悔としており、その正体を知りたいという思いに今も苛まれている。

10. 目が合った (I Made Eye Contact)

項目詳細
日時2017年8月25日
場所米国ニューメキシコ州ナグイジ近郊
目撃者60代半ばの夫婦
遭遇の概要大型モーターホームで高速道路を走行中、道路脇に自分たちの目線の高さでホバリングする、非常に明るく照らされた物体に遭遇した。ガラスやプラスチックが見えない開口部の向こうに、2体の生命体が並んで座っていた。夫婦が乗る車が近づくと、彼らは顔を向け、目撃者(夫)は左側の個体と目が合った。その直後、物体は姿を消した。
ヒューマノイドの外見逆涙滴型の大きな頭、巨大な黒い目、小さな口、鼻と耳は穴のみ。肌の色は白色人種と同程度。体は6〜7歳の子供のように細長く、緑色に光る制服を着用。手はホリネズミ(gopher)のそれに似ていた。目が合った個体の目の表面は完璧に滑らかで、その下にハエの複眼のような微細な個眼のグリッドが見えた。
目撃者の反応最初は現実かどうか疑ったが、近づくにつれて本物だと確信した。目撃者は、物体の後壁が緑、青、紫の光で沸き立つように輝いていた様子を「信じられないほど美しかった」と述べている。
その後目撃者は、この地域で何が起きているのか知りたいという思いから、匿名を条件にこの体験を報告した。物体の開口部に窓ガラスがなかったように見えたという証言は、UFOの壁が透明化する能力を示唆している可能性がある。

事例1: 靴下を奪うET の概要

AI

発生時期と場所

この出来事は、‌‌1930年8月‌‌の美しい早朝、イタリアの非常に小さな山間の町‌‌モンティベニチ (Montibenici)‌‌ で発生しました。これは、ヒューマノイドが真剣に研究され始める‌‌現代のUFO時代よりも遥か以前‌‌の、非常に初期の事例であるため、興味深いとされています。

目撃者と遭遇

  • ‌目撃者:‌‌ 匿名(語り手は「ソフィア (Sophia)」という仮名を使用)。彼女の年齢については、16歳という説と40代という説があり、情報源によって異なります。
  • ‌状況:‌‌ ソフィアはアンブレラ川の支流であるアンブレラ・ストリームで洗濯をしていました。彼女は手編みのウールの靴下2足の洗濯を終え、乾燥させるために設置した物干しロープに掛けていました。
  • ‌物体の出現:‌‌ その瞬間、ソフィアは空気中を「シューッという音」を聞き、同時に背後から突風を感じました。振り返ると、わずか20歩先に、‌‌大きなサーカスのテントの先端が上向きになったように見える‌‌、奇妙で光を放つ構造物(奇妙な乗り物)が立っていました。彼女はこれを直径15フィートから18フィートと推定しました。

ヒューマノイドとの接触

  • ‌ヒューマノイドの出現:‌‌ 乗り物の底にトラップドアのような開口部が現れ、すぐに小さなはしごが降りてきました。そこから「2人の小さな男」が出てきました。
  • ‌外見と行動:‌‌ 彼らは身長‌‌約3フィート(約90cm)‌‌で、ソフィアは正確な外見を詳しく説明していません。彼らは鳥のような‌‌「チープという音」でさえずる‌‌ように話し、ソフィアの周りを数回歩き回り、‌‌実際に彼女に触れました‌‌。
  • ‌ソフィアの反応:‌‌ この間、ソフィアは恐怖で動けなくなっていました。
  • ‌目的の達成:‌‌ 遭遇はすぐに終わりを迎え、ヒューマノイドたちはどうやら訪問の目的を果たしたようです。彼らは‌‌「まだ湿っている洗濯物」‌‌を物干しロープから取り、乗り物の内部へ入っていきました。ソフィアの証言によると、「彼らはワイヤーから私のストッキング(靴下)を取り、それをトップの中に持っていきました」。
  • ‌飛び去り:‌‌ 彼らが中に入ると、再び奇妙な口笛のような音が鳴り、突風がソフィアを襲い、その奇妙な乗り物は信じられないほどの速さで垂直に上昇し、数瞬後に姿を消しました。

より大きな文脈における事例の重要性

この事例は、その奇妙な性質と歴史的背景から、このポッドキャストのエピソードの中で重要な位置を占めています。

  1. ‌初期の遭遇例としての価値:‌‌ 1930年の出来事であるため、UFO現象が世間一般に知られるようになる遥か以前の事例であり、ヒューマノイド研究がほとんど行われていなかった時代に起きています。
  2. ‌遭遇の不合理性:‌‌ 語り手のプレストン・デネット氏は、‌‌ETが着陸して人間の靴下を盗む‌‌という行為の「奇妙さ」や「不合理さ」に注目しています。彼は、なぜETが誰かの靴下を盗みに来るのかを疑問視しており、この事例のユニークさが際立っています。
  3. ‌信頼性の裏付け:‌‌ ソフィアはすぐに村人に出来事を話しましたが、皆に笑われ、信じてもらえませんでした。しかし、彼女は自分が全てを「自分の目で見た」と主張し続けました。研究者が後年行った調査では、ソフィアが実際にこの話を村人たちと共有し、一時期、町の話題になっていたことが確認されています。この話は最終的に新聞にも掲載されました。
  4. ‌類似事例の存在:‌‌ さらに興味深い点として、この事例には‌‌顕著な類似点を持つパラレルケース‌‌が存在します。この出来事の数年後、1954年にわずか数キロメートル離れたセニーナ(イタリア)で、ローザ・ラッティという女性が、ETが靴下だけでなく花も盗んだという非常によく似た事件を証言し、これが広く公に知られることとなりました。この事実は、靴下を盗むETの事例が「極めて異様だが、‌‌決して唯一無二ではない‌‌」ことを示唆しています。

このように、事例1は、遭遇が‌‌非常に初期‌‌に起こったこと、ヒューマノイドの行動が‌‌奇妙で理解不能‌‌であること、そしてその出来事が‌‌他の場所でも繰り返されている‌‌ことを示す、番組の導入として重要な役割を果たしています。「恐怖のヒューマノイド遭遇10選」(I Played Dead (And Nine Other Truly Terrifying Humanoid Encounters))というポッドキャストのより大きな文脈において、これらの情報源は‌‌事例1: 靴下を奪うET (Sock Snatching E.T.s)‌‌ を、番組で紹介される10の遭遇事例の‌‌最初期かつ最も異様な事例‌‌の一つとして位置づけています。

この事例は、ヒューマノイド遭遇が一般的に「非常に恐ろしい」という番組の全体テーマに沿いつつ、その発生時期や具体的な出来事の性質から特に注目されています。

1. 事例の発生時期と時代背景

事例1の最大の特徴の一つは、その発生時期です。

  • この遭遇は、‌‌1930年8月‌‌にイタリアのモンティベニチという小さな山間の町で発生しました。
  • これは、UFO(未確認飛行物体)やヒューマノイドの遭遇が広く研究される‌‌現代のUFO時代よりも遥か以前‌‌の出来事であり、非常に初期の事例として非常に興味深いとされています。

2. 遭遇の具体的な詳細と恐怖

目撃者であるソフィア(匿名)は、洗濯を終えて手編みのウールの靴下2足を干していた際に遭遇しました。

  • ‌乗り物の出現と形状:‌‌ ソフィアはまず、空気中の「シューッという音」と突風を感じた後、約20歩先に‌‌巨大なサーカスのテントの先端を上向きにしたような‌‌、奇妙で光を放つ乗り物(直径約15〜18フィート)を目撃しました。
  • ‌ヒューマノイドの外見と行動:‌‌ 乗り物の底の開口部(トラップドア)から小さなはしごが現れ、‌‌身長約3フィート(約90cm)の「2人の小さな男」‌‌が出てきました。彼らは‌‌鳥のような「さえずり」‌‌のような声で話し、ソフィアの周りを歩き回り、‌‌実際に彼女に触れました‌‌。ソフィアは恐怖で動けなくなっていました。
  • ‌遭遇の目的:‌‌ この遭遇の最も奇妙な点は、ヒューマノイドたちが‌‌まだ湿っている靴下(ストッキング)‌‌を物干しロープから取り、乗り物の中へ持ち去ったことです。
  • ‌去り際:‌‌ 彼らが乗り物に入ると、再び奇妙な口笛のような音が鳴り、突風とともに乗り物は信じられないほどの速さで垂直に上昇し、すぐに姿を消しました。

3. 社会的影響と類似性

この事例は、単なる孤立した出来事として終わっていません。

  • ソフィアはすぐに村に戻り出来事を話しましたが、皆に笑われ、信じてもらえませんでした。しかし、彼女は「すべてを自分の目で見た」と強く主張し続けました。
  • 後に、この事件はイタリアの研究者たち(Edoardo Lavacci、Bruno Mancusi、Massimo Beneducciなど)によって取り上げられ、村人たちもソフィアが事件直後に共有したことを認めており、最終的には新聞にも掲載されました。
  • この事例の真に異様な点(靴下泥棒)は、この事例が‌‌決してユニークではない‌‌ことを示す証拠によって強化されています。1954年、わずか数キロメートル離れた場所(セニーナ、イタリア)で、ローザ・ラッティという女性が、ETが靴下と花を盗んだという‌‌非常によく似た事件‌‌を証言し、広く報道されています。

語り手は、なぜETが着陸して「人の靴下を盗むのか」という行動の「異様さ」や「不可解さ」を強調しており、この事例がヒューマノイド遭遇の持つ多様性や説明のつかない性質を示す重要な要素として機能しています。

事例2: クローバー畑の小人 (Little Men in the Cloverfield)

AI

1. 遭遇の歴史的背景と概要

「クローバー畑の小人」は、‌‌1950年の夏‌‌にエストニアのリドヴィル(Lidovir)で発生した、比較的初期の事例です。

  • ‌時代背景:‌‌ この当時、特にアメリカ合衆国では、UFO研究者の間でヒューマノイド関連の事例を真剣に受け止める者はほとんどおらず、目撃情報のみが研究されていました。しかし、この時期はヒューマノイド遭遇が実際に‌‌増加し始めていた‌‌時期にあたり、この事例はその変化を象徴するものです。
  • ‌目撃者:‌‌ 匿名(仮名「オリビア」)の‌‌6歳の少女‌‌が単独で目撃しました。彼女は後に捜査官によって直接聞き取り調査を受けています。
  • ‌場所:‌‌ エストニアのリドヴィルにある、家族の農家の外、森に囲まれた‌‌クローバー畑‌‌です。

2. 乗り物とヒューマノイドの特徴

オリビアが目撃した乗り物とヒューマノイドの外見は非常に異様でした。

乗り物(UFO)

  • オリビアは、自宅から300〜400メートル(約0.2マイル)離れた畑に、‌‌長さ約6メートル(約20フィート)の葉巻型物体‌‌が静止しているのを発見しました。
  • 乗り物は黒色で、両端だけが銀灰色でした。
  • 当初、彼女は飛行機かもしれないと考えましたが、翼も車輪もなく、中央には大きな長方形のドアがありました。彼女は当時飛行機を見たことがなく、後に本物の飛行機を見たとき、翼があることに驚いたため、これは通常の慣習的な乗り物ではないことが明確でした。

ヒューマノイド(小人たち)

  • 乗り物の近くには、‌‌4人の小さな男‌‌(または男のように見える存在)が動き回っていました。
  • 彼らはオリビアと同じくらいのサイズで、‌‌身長は4フィート(約120cm)弱‌‌でした。
  • 肌の色は‌‌非常に赤く‌‌、頭にフードをかぶった‌‌鮮やかな緑色の服‌‌を着ていました。
  • 彼らの目は非常に奇妙で、ほとんど‌‌動かない‌‌ように見えました。
  • 彼らは乗り物の周りを‌‌非常にぎこちなく‌‌動いていました。オリビアは、そのうちの一人が実際に乗り物の側面を足で蹴るのを見ています。

3. 遭遇の詳細と恐怖

  • ‌接近とコミュニケーション:‌‌ 4人のうち2人が、オリビアの数フィート手前まで近づいてきました。オリビアは声とジェスチャーを使って彼らに話しかけましたが、彼らの返答は‌‌聞こえず(聴覚的でなく)、テレパシー‌‌によるものでした。
  • ‌恐怖:‌‌ この会話の中で、オリビアは彼らが普通の人間ではないと認識し、‌‌突如として恐怖に襲われ‌‌、一目散に家へ逃げ帰りました。
  • ‌離陸:‌‌ 彼女が振り返ると、葉巻型物体はゆっくりと、非常に滑らかかつ静かに垂直に離陸し、姿を消しました。
  • ‌事後の反応:‌‌ 彼女はすぐに母親と祖母に話しましたが、誰も信じてくれませんでした。翌日、彼女はまだ非常に怯えながらも、着陸地点に戻っています。

4. より大きな文脈における事例の重要性

この事例は、ポッドキャストのエピソード全体が探求するヒューマノイド遭遇のテーマにおいて、いくつかの重要な点を示しています。

  1. ‌パターンの一致:‌‌ この事例は、UFOが着陸し、ETが出てきて人間に近づき、その後すぐに機体に戻って飛び去るという、ヒューマノイド遭遇で‌‌非常に顕著なパターン‌‌を示しています。語り手は、これがETによる‌‌「展示」‌‌なのか、それとも何らかの‌‌「研究」‌‌なのか、目的は不明だが、頻繁に見られる現象であると指摘しています。
  2. ‌幼い目撃者:‌‌ 遭遇者が幼い子供であるというパターンも、ヒューマノイド遭遇において「非常に顕著」であると述べられています。接触が幼少期に始まることが多いのかもしれません。
  3. ‌不信と秘密:‌‌ オリビアの事例もまた、目撃者が大人たちに信じてもらえないという一般的なパターンに従っており、多くの遭遇者が体験を秘密にする理由を説明しています。
  4. ‌遭遇の恐怖:‌‌ 遭遇自体がオリビアにとって「かなり恐ろしかった」と想像されており、番組の主要なテーマである「真に恐ろしい遭遇」に合致しています。

事例3: 人間そっくりだった (They Looked Human)

AI

1. 事例の概要と歴史的背景

  • ‌発生時期と場所:‌‌ この出来事は、‌‌1956年の夏‌‌の午後、‌‌フランスのマルセイユ‌‌郊外にある小さな人里離れた道で発生しました。
  • ‌目撃者:‌‌ 複数の目撃者(4人)による事例です。目撃者は、マドモアゼルX(証言者、仮名)、彼女の夫、および2人の友人でした。マドモアゼルXと夫は前席に、友人は後席に乗っていました。
  • ‌情報源:‌‌ この事例は、フランスの研究者ジャン=ピエール・トロデック(Jean-Pierre Trodec)によって調査され、フランスの雑誌 Lumiere dans la Nuit (Lights in the Night) の第154号に最初に掲載されました。

2. 遭遇の詳細

目撃者たちが道を曲がったところ、彼らは道路の右側に、わずか‌‌約30フィート(約10メートル)‌‌しか離れていない場所に、奇妙な乗り物とほぼ正面で遭遇しました。

乗り物の特徴

  • 乗り物は地面から‌‌約3フィートから6フィート(約0.9メートルから1.8メートル)‌‌の高さで完全に静止してホバリングしていました。
  • 推定サイズは‌‌幅約30フィート、高さ約10フィート‌‌でした。
  • ‌金属的な灰色‌‌で、‌‌二枚の皿をひっくり返して重ねたようなクラシックな空飛ぶ円盤の形‌‌をしていました。
  • 目立った標識は見られませんでしたが、乗り物の端には‌‌窓(または一列の窓)‌‌がありました。

ヒューマノイドの特徴

  • 4人の目撃者全員が、その窓を通して、自分たちを‌‌見ている3人の人間そっくりの姿‌‌を目撃しました。
  • 彼らは‌‌肩から上のみ‌‌が見えましたが、‌‌制服を着ており‌‌、‌‌普通の人間‌‌に見えました。
  • マドモアゼルXは、彼らが「まるで動物園の好奇心旺盛な訪問者のように」目撃者たちを注意深く見つめているようだったと表現しました。
  • 目撃者たちにとって明らかだったのは、UFOの搭乗者たちが、見ている4人の人間に対して非常に興味を持っているように見えたことでした。

遭遇の反応と結末

  • 目撃者たちは車を止め、外に出てよく見ましたが、誰も‌‌全く恐れを感じず‌‌、むしろ‌‌非常に魅了された‌‌とされています。これは、このエピソードの主題である「恐怖」とは異なる珍しい反応です。
  • わずか数瞬間後、乗り物は突然、‌‌音も風も立てずに‌‌、上昇曲線を描きながら高速で飛び立ち、約5秒で空中に姿を消しました。

3. より大きな文脈における重要性

この事例は、ヒューマノイド遭遇のテーマにおいて、特にその「人間らしさ」と「目撃者の反応」という点で重要です。

  1. ‌恐怖の欠如:‌‌ このエピソードのタイトルにもある通り、ヒューマノイド遭遇は通常「非常に恐ろしい」ものですが、この事例は、目撃者が「恐れを感じなかった」数少ない事例の一つ、あるいは唯一の事例であると語り手は指摘しています。これは、搭乗者たちが‌‌人間そっくり‌‌に見えたこと、あるいは‌‌実際に人間だった可能性‌‌があるためかもしれません。
  2. ‌遭遇者の考察:‌‌ 証言者であるマドモアゼルXは、彼らが宇宙からの地球外生命体であるとは主張していません。彼女は、彼らが地球上の‌‌別の国から来た人間‌‌かもしれないと推測しました。ただし、彼女は乗り物の速度と機動性に非常に感銘を受けました。
  3. ‌レプリカまたは逆行分析の可能性:‌‌ 語り手(Preston Dennett氏)は、彼らが人間であった可能性を認めつつ、もしそうなら、それは‌‌リバースエンジニアリングされた乗り物‌‌かもしれないと推測しています。
  4. ‌ヒューマノイドの多様性:‌‌ この事例は、ヒューマノイドの中には「完全に人間に見える」ものもいるという、遭遇事例の驚くべき多様性を示すものとして機能しています。

この事例は、遭遇における恐怖の反応が、ヒューマノイドの外見(この場合は人間そっくり)と関連している可能性を示唆しており、単なる宇宙人遭遇話としてではなく、「人間そっくりの存在が、一体なぜ道路脇で人間にじっと見つめられながら、姿を見せびらかしているのか?」という、‌‌行動の動機に関する疑問‌‌を投げかけています。

事例4: 死んだふりをする (I Play Dead)

AI

1. 事例の概要と目撃者

  • ‌発生時期と場所:‌‌ 1957年6月のある夜、アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト郊外のバーミンガムにあるドーチェスター・ストリートで発生しました。
  • ‌目撃者:‌‌ 3人の兄弟(ジェームズ、ミッキー、ティム)による複数目撃事例です。
    • ジェームズ(当時約6歳)
    • ミッキー(当時5歳)
    • ティム(当時まだ幼児でベビーベッドにいた)
    • 彼らは皆、一つの部屋を共有していました。
  • ‌情報源:‌‌ この事例は、‌‌全米UFO報告センター (National UFO Reporting Center, New Fork)‌‌ に報告されました。主な報告は、当時6歳だった兄のジェームズによって提供されています。

2. ジェームズの視点(死んだふり)

この事例が「死んだふりをする」と名付けられたのは、最年長の目撃者であるジェームズが取った行動に基づいています。

  • ‌遭遇の開始:‌‌ ジェームズは、寝室の反対側から聞こえる‌‌「くぐもった、パニックに陥った叫び声」‌‌(弟ミッキーの泣き声)で目覚めました。
  • ‌初期の恐怖:‌‌ 彼はすぐに、部屋に「何か、あるいは誰か」がいることを悟り、‌‌すぐに、そして完全に恐怖に襲われました‌‌。
  • ‌死んだふり:‌‌ 彼は壁に顔を向けており、何かがいるのを見たくない一心で、‌‌一筋の動きも音も立てませんでした‌‌。ジェームズは「文字通り、死んだふりをした」と述べています。彼はブギーマン(恐ろしい存在)に自分の存在を知られたくないと必死に願っていました。
  • ‌身体的接触:‌‌ 彼の恐怖は、ミッキーが「危ない、ジミー!」と警告した直後、急激に増大しました。ジェームズがうつ伏せに寝ていると、突然、彼の背中の中央と脊椎に‌‌「長い指の鉤爪あるいは手」‌‌がしっかりと置かれました。
  • ‌熱と痛み(錯覚):‌‌ 彼は当時、エイリアンのことを知らず、それが魔女の鉤爪か、邪悪な怪物か分からず、殺されると思い込みました。彼は「途方もない熱」を感じ、それが胸や太陽神経叢を貫通して、下のベッドにまで伝わってくるのを感じました。ジェームズは、まるでナイフでゆっくりと体を深くねじ込まれているように感じました。彼は、‌‌すでに死んでいると思わせる‌‌ための勇敢だが無駄な方法として、身じろぎも音も立てませんでした。
  • ‌聴覚的な現象:‌‌ この間、彼の頭の中では、怪物の呼吸音と思われる‌‌「耳をつんざくようなシューシューという音」‌‌が聞こえ、恐怖をさらに強めました。
  • ‌終結:‌‌ 最終的に、熱は止まり、手は背中から離されました。ジェームズは生きていたことにショックを受けましたが、侵入者に知られないよう、翌朝まで目を開けず、完全に静止したまま「死んだふり」を続けました。

3. ミッキーの視点(37年後の再確認)

ジェームズは、大人になってからも弟のミッキーがこの夜のことを覚えているはずがないと思い込んでいましたが、37年後の1994年、彼の友人の勧めでミッキーに電話をかけて尋ねたところ、驚くべき事実が判明しました。

  • ジェームズが「ドーチェスターでのある夜を覚えているか?」と切り出すと、ミッキーは即座に話を遮り、恐ろしい遭遇について話し始めました。
  • ミッキーの証言によると、彼はベッドの脇に浮いている‌‌「キャスパーお化け」‌‌のようなものに目を覚ましました。それは‌‌大きな頭と大きな黒い目‌‌を持ち、手を上げてミッキーの顔を覗き込んでいました。
  • ミッキーがパニックになり泣き叫んでいると、その存在は彼から離れ、ベビーベッドにいるティムの方へ移動しました。
  • その存在はベビーベッドの開口部の上で手をかざし、‌‌その手が光りました‌‌。
  • その後、その存在はジェームズの方へ移動し、ミッキーは「危ない、ジミー!」と警告したと証言しました。そして、その存在がジェームズの上にかがみ込み、彼に触れているように見えたと語りました。

4. より大きな文脈における事例の重要性

この「死んだふりをする」事例は、ヒューマノイド遭遇の文脈において、以下の点で非常に重要です。

  1. ‌恐怖とトラウマの深さ:‌‌ この遭遇は、目撃者ジェームズにとって「人生で最も恐ろしい夜」であり、その後の人生に深刻な影響を与えました。ミッキーもまた、この事件のせいで毎晩恐ろしい悪夢にうなされ、両親に脳のレントゲンを撮るために病院に連れて行かれるほどでした。これは、遭遇が目撃者の精神状態に‌‌深く永続的な影響‌‌を与えるという、番組全体で探求される主要なパターンを強調しています。
  2. ‌幼い目撃者と不信:‌‌ 遭遇者が幼い子供であるというパターンは、ヒューマノイド遭遇において「非常に顕著」です。また、子供たちの話が両親に「悪夢を見ただけだ」と信じてもらえなかったという点も、遭遇事例に共通するパターンです。
  3. ‌複数目撃者の確証:‌‌ 37年後に、二人の兄弟が独立して記憶を保持し、その詳細が完全に一致したことは、これが単なる悪夢や虚偽ではないという主張を裏付けています。
  4. ‌グレイ・エイリアンとの関連:‌‌ 大人になってから、ジェームズはこの「キャスパーのような幽霊」は、‌‌「訪れたグレイ・エイリアン」‌‌だったと確信しました。彼は、エイリアンが自分に何をしようとしていたのか(何かを修理したのか、DNAを採取したのか、インプラントを残したのか)は不明だと述べていますが、その後の人生でUFOと複数の非常に近接した経験をしたことから、何らかの目的で彼らが「つながっている」と信じています。
  5. ‌遭遇の目的の曖昧さ:‌‌ 乗り物やETが人間を観察し接近する動機が不明確であるという、遭遇事例に共通するテーマ(展示、研究、あるいは何か別の行為)が、この事例においても「何をされたのかわからない」という形で示されています。

事例5: この話を決してするな (Never Tell This Story)

AI

1. 事例の概要と目撃者

  • ‌発生時期と場所:‌‌ 1968年10月のある晩、オレゴン州マルされています。

この事例は、エピソードで取り上げられている‌‌10件の遭遇事例のうち7件‌‌を占める‌‌複数目撃者による事例‌‌の一つですが、実際には目撃者の大半が記憶を失ったという点で特異です。

以下に、この事例の詳細と、より大きな文脈におけるその重要性を説明します。

1. 事例の概要と目撃者

  • ‌発生時期と場所:‌‌ 1968年10月のある晩、オレゴン州マルヒュール国有林(Malheur National Forest)内のモーガン・スプリングス(Morgan Springs)という人里離れた荒野のキャンプ場で発生しました。マルヒュール(Malheur)はフランス語で「不運」または「逆境」を意味し、この出来事を考慮すると皮肉な名前だと指摘されています。
  • ‌目撃者:‌‌ 大家族とその友人を含む‌‌大勢の集団‌‌が関わっています。
  • ‌情報源:‌‌ この事例は、主要な目撃者である‌‌叔母‌‌から、姪(仮名アリス、Alice)へ‌‌又聞き‌‌として伝えられました。叔母は、評判の高い不動産会社の全国委員長を務め、『Who's Who』に掲載されるほどの、‌‌非常に成功した、論理的で冷静な人物‌‌でした。姪は、他の人からの裏付けを得たいという願いから、最終的に詳細を公表することを決めました。

2. 遭遇の詳細と集団的健忘

遭遇は午後7時頃に始まりました。叔母がスナックのトレイを持ってグループの周りを歩いているときに、巨大な円盤型の乗り物が頭上に現れました。

乗り物とヒューマノイドの目撃

  • ‌乗り物:‌‌ それは、巨大なポンデローサ松の木々のすぐ上を‌‌音もなく滑るように‌‌現れ、地面から約100フィート(約30メートル)、キャンプ場から約50フィート(約15メートル)離れた場所でホバリングして停止しました。
  • 乗り物は‌‌円盤型‌‌で、推定‌‌幅は少なくとも100フィート‌‌と巨大でした。
  • ‌反応:‌‌ 乗り物が何であるかは‌‌あまりにも明白‌‌だったため、誰も「あれは何だ?」とは言わず、皆がパニックに陥り、女性は叫び、男性は怒鳴り、中にはライフルを取りに行った者もいました。
  • ‌ヒューマノイド:‌‌ 乗り物がホバリングを停止した後、縁に‌‌窓(または窓の列)‌‌が現れました。そこから発せられる‌‌黄色い光‌‌の中で、‌‌複数のヒューマノイドの姿‌‌が確認でき、その動きは容易に識別されました。
  • ヒューマノイドの‌‌特徴は明確には見えません‌‌でしたが、動きは「人間的ではない」ように見え、‌‌比率も奇妙‌‌で、キャンプ場の人々をさまざまな角度から見るために動いている様子が観察されました。

叔母の行動と時間の欠落

  • 叔母はカメラ好きだったため、この空飛ぶ円盤の写真を撮ろうと、スナックのトレイを地面に落とし、キャンピングカーに走って35mmカメラを取りに行きました。
  • 叔母がカメラを装填し、外に戻るまで、‌‌わずか3分もかかりませんでした‌‌。

恐ろしい結末

  • 叔母が外に戻ると、‌‌グループ全体が静止し、落ち着いていました‌‌。乗り物は消えていました。
  • 火のそばを離れなかった者たちは再び座っており、逃げた者たちもゆっくりと戻ってきていました。ライフルを持っていた2人の男性は、さらに数分間、‌‌石のように静止し、緊張病(catatonic)のよう‌‌に見えました。
  • 叔母は皆に何が起こったのか、円盤はどこへ行ったのか尋ねましたが、‌‌誰もUFOについて全く覚えていませんでした‌‌。
  • 夫を含む全員が、叔母が正気を失ったかのように振る舞い、彼女がカメラを取りに走ったことや、スナックのトレイを落としたことさえ思い出せませんでした。

3. より大きな文脈における重要性

この事例は、ヒューマノイド遭遇のテーマにおいて、特に「恐怖」と「健忘症」の関係を示すために重要です。

  1. ‌選択的健忘症(Selective Amnesia)の強調:‌‌ 叔母だけが遭遇の記憶を保持し、他の大人たち全員が「呆然とし、夢中にさせられた」(dazed or entranced)状態から回復した後、UFOのことを全く覚えていないという現象は、‌‌非常に珍しいパターン‌‌です。語り手は、一部の人間だけが覚えていて他が忘れるという選択的健忘症は珍しくないが、‌‌大勢の中で一人だけが覚えている‌‌ことは「途方もなくストレスが大きい」と述べています。
  2. ‌恐怖と沈黙の強要:‌‌ 叔母は真実を主張し続け、夫(叔父)は最終的に「恥ずかしくなって」、この話を‌‌「決して誰にもしない」よう‌‌彼女に要求しました。この圧力の結果、叔母は体験を秘密にし、姪が知る限り、姪だけがこの話を聞かされた唯一の人物でした。この事例は、目撃者が体験を秘密にせざるを得ない社会的な圧力(嘲笑や不信)を強調しており、語り手は、自身の研究の目的の一つが、その「恐怖の要因を取り除く」ことにあると述べています。
  3. ‌記憶保持の推測:‌‌ 叔母は、自分がキャンピングカーに入り、‌‌金属製の車体の外装によって何らかの形で保護されていた‌‌ために記憶を保持できたのではないかと推測しました。これは、遭遇時や目撃時における金属や遮蔽物の役割という、UFO現象で時折議論される要素を提供しています。

この事例は、ヒューマノイド遭遇が、肉体的な恐怖だけでなく、社会的孤立や、集団的な記憶操作(あるいは時間の欠落)といった‌‌心理的、認知的トラウマ‌‌を引き起こし得ることを示しています。

事例6: ジェットパックヒューマノイド (Jetpack Humanoid)

AI

1. 事例の概要と目撃者

  • ‌発生時期と場所:‌‌ 1974年の夕暮れ時、オーストラリアのビクトリア州メルボルン南東郊外にある酪農場で発生しました。
  • ‌目撃者:‌‌ 主な目撃者は、当時‌‌5歳のフィル(Phil、仮名)‌‌です。
    • 彼の父と祖父は納屋で搾乳を終えようとしていました。
    • 彼の祖母は農家の戸口に立っていました。
    • この事例は、フィルの兄弟によって全米UFO報告センター(New Fork)に報告されました。

2. 遭遇の詳細

フィルは自宅の敷地の門の近くで遊んでいるときに、奇妙な出来事に遭遇しました。

乗り物と飛行

  • フィルはまず、‌‌「大きくて明るい星」‌‌のように見える物体に気づきました。
  • それは農場と隣家の敷地の間に、約200メートル(600フィート)離れた場所でホバリングしていました。
  • その光る物体は、突然西の空の様々な位置に‌‌急激に動き回り‌‌、その後しばらくその場にホバリングしました。
  • 物体が近づいてきたとき、フィルはそれが‌‌金属製の機械、光沢のある宇宙船、つまり「空飛ぶ円盤」‌‌のような固体であることを認識しました。乗り物はフィルから約50メートル離れた場所でホバリングしていました。

ジェットパック・ヒューマノイドの出現

  • 次に起こったことは、フィルの記憶に鮮明に刻み込まれています。
  • 乗り物の側面に「タラップのような‌‌ハッチが開いた‌‌」直後、‌‌「ジェットパックをつけた宇宙飛行士」‌‌が飛び出してきました。
  • フィルは驚きながら、この宇宙飛行士が空中で様々な操縦を行うのを目撃しました。彼は時折近くに来ては、遠くへ飛び去りました。
  • 最終的に、宇宙飛行士はフィルに近づき、門の近くの土の道、フィルから約30メートル(100フィート未満)の場所に‌‌着陸しました‌‌。

恐怖と麻痺

  • フィルは恐怖を感じて逃げようとしましたが、‌‌完全に動けなくなり‌‌、その場に凍りつきました。
  • 彼は「走りたいと思っても、走れない」状態だったと述べています。
  • 一方、フィルから約10メートル離れたところに立っていた‌‌祖母も、このヒューマノイドを目撃した‌‌ようです。

遭遇の結末と家族の反応

  • その後、おそらくヒューマノイドは乗り物に戻り、クラフトは飛び去ったと推測されます。
  • フィルはすぐに家族全員にこの出来事を話しました。
  • ‌祖母は当初、フィルの話を裏付けましたが、‌‌後にその話をするのを拒否し、問い詰められると‌‌すべてを否定しました‌‌。
  • フィルの兄弟は、大人たちが‌‌「恥ずかしさと不信感」‌‌を持ちながらも、この話が家族内で断続的に語り継がれてきたことに注目しています。
  • 兄弟は、フィルが目撃したことをその時詳細に報告しており、これは後年に思い出されたり創作されたりした偽の記憶ではないと確信しています。

3. より大きな文脈における事例の重要性

この事例は、ヒューマノイド遭遇の文脈において、以下の重要な要素を示しています。

  1. ‌飛翔するヒューマノイド:‌‌ 語り手は、リスナーからの要望を受けて「飛翔するヒューマノイド」の事例を探してきたと述べており、この事例は、ヒューマノイドがジェットパックのような装置を使って自律的に飛行するという、‌‌遭遇の多様性‌‌を強調しています。
  2. ‌幼少期の遭遇と長期的な一貫性:‌‌ 遭遇者が5歳の子供であり、その記憶が何十年にもわたって‌‌家族間で一貫して保持されている‌‌という事実は、遭遇が単なる子供の空想ではないという信憑性を裏付けるものとして重要視されています。
  3. ‌恐怖と否認のパターン:‌‌ 祖母が目撃を認めた後に否定したこと、および大人たちが遭遇を「恥ずかしさと不信感」をもって言及したことは、事例5(この話を決してするな)や事例4(死んだふりをする)でも見られたように、目撃者が‌‌社会的不信や嘲笑を避けるために沈黙せざるを得ない‌‌という、遭遇事例に共通する暗いパターンを反映しています。
  4. ‌農場への関心:‌‌ 語り手は、UFOやETが農場に興味を示す事例が非常に多く、農場が彼らにとって何らかの‌‌「標的」または「引きつけるもの」‌‌になっているようだと指摘しており、この事例もそのパターンに該当します。

「ジェットパックヒューマノイド」は、遭遇の物理的な詳細(飛行、金属製の乗り物、麻痺)と、その後の人間関係における心理的な影響(不信、沈黙)の両方において、このポッドキャストのテーマに合致する興味深い事例です。

事例7: 4匹の類人猿とUFO

AI

1. 事例の概要と目撃者

  • ‌発生時期と場所:‌‌ 1979年8月25日、真夜中まであと15分という時刻に、スペインのビスカヤ県‌‌ゴルリス(Gorliz)市立キャンプ場‌‌で発生しました。
  • ‌目撃者:‌‌ 友人同士の成人女性2人、バーミナ・テニエンテ(Bermina Teniente)とマリア・デ・ロス・アンヘレス・カミン(Maria de los Angeles Camin)(ともに35歳)による複数目撃事例です。
  • ‌情報源:‌‌ この事例は、研究者J.J.ベニテス(J.J. Benitez)によって調査され、新聞やいくつかの書籍に掲載されました。

2. 遭遇の詳細と類人猿型ヒューマノイド

バーミナとマリアは、自分たちの小さなキャンプ小屋の入り口の外に座っていました。近くには小川がありました。

第一の遭遇(一体のヒューマノイド)

  1. ‌初期の目撃:‌‌ 彼女たちはまず、小川近くの茂みの中に、地面の近くにしゃがんでいる‌‌動物のようなシルエット‌‌に気づきました。距離はわずか約6フィート(約1.8メートル)でした。バーミナは当初、隣にいたマリアに「犬がいる」と話しました。
  2. ‌ヒューマノイドの確認:‌‌ その存在が突然立ち上がり、彼女たちを見たとき、それが犬ではないことがわかりました。それは‌‌身長約4.5フィートから5フィート(約137cm~152cm)‌‌の‌‌ヒューマノイドの姿‌‌でした。
  3. ‌外見:‌‌ 彼女たちは当初、その顔から‌‌優しさ‌‌が放射されていると感じ、‌‌恐怖は覚えませんでした‌‌。
    • ‌歩行:‌‌ ‌‌長い歩幅‌‌で歩き始めましたが、‌‌猫背‌‌のような姿勢で、‌‌歩き方が非常に異常‌‌でした。
    • ‌腕と体毛:‌‌ 腕は‌‌地面に触れるほど長く‌‌、黒っぽい衣服を着ているのか、または厚い‌‌濃い体毛または肌‌‌を持っているのかは暗闇で判断できませんでした。
    • ‌頭部:‌‌ 頭蓋骨は‌‌楕円形‌‌で、‌‌豊かな髪が平らになでつけられ、後ろに掃かれて‌‌いるように見えました。
    • ‌顔:‌‌ ‌‌口と耳は見えず‌‌、非常に小さな口と、‌‌巨大で丸い目‌‌だけが見えました。目は人間のものより「はるかに、はるかに大きい」ものでした。
    • 彼女たちは、サーカスか動物園から逃げ出した‌‌類人猿‌‌かもしれないと考えました。
  4. ‌技術的異常:‌‌ 彼女たちが懐中電灯を当てようとしましたが、‌‌懐中電灯は作動しませんでした‌‌。
  5. ‌撤退:‌‌ その存在はテントのそばを素早く通り過ぎ、急な斜面を下って視界から消えました。

第二の遭遇(三体のヒューマノイド)

  • 彼女たちがショックから回復しようとしていた時、最初に現れたのと同じ場所から、‌‌同一の奇妙な類人猿型ヒューマノイドがさらに3体‌‌出現しました。
  • これらの3体は最初の一体よりも‌‌はるかに速く‌‌歩いていましたが、最初の存在を追うのではなく、丘を登り、‌‌反対方向‌‌に姿を消しました。

恐怖と集団的な目撃

  • この3体の生物を見たことで、バーミナとマリアは‌‌恐怖を感じ‌‌、‌‌悲鳴を上げ、泣き崩れました‌‌。
  • 彼女たちの叫び声で、周囲の多くのキャンパーが目覚め、何が起こったのか見に駆けつけました。
  • 目撃者たちは見たものを説明し、ヒューマノイドが歩いていった方向を指さしました。他のキャンパーたちは、女性たちがヒューマノイドが歩いて行った方向に‌‌足跡の跡‌‌が続いているのを確認しました。

3. UFOとの関連付けとより大きな文脈における重要性

この事例を「4匹の類人猿とUFO」たらしめているのは、ヒューマノイド遭遇の直後に起こった出来事です。

  1. ‌UFOの目撃:‌‌ ヒューマノイド遭遇からわずか短時間後、‌‌強烈に光る物体が音もなく頭上を移動‌‌し、その明るさで‌‌キャンプ場全体を照らしました‌‌。
  2. ‌関連性の推測:‌‌ このUFOの出現は、すでに恐怖に陥っていたキャンパーたちの群衆を大いに警戒させました。彼らは、この未確認の発光物体が、数時間前に目撃された奇妙なヒューマノイドが使用した‌‌乗り物‌‌である可能性が高いと考え始めました。語り手も、このUFOの目撃は、直前のヒューマノイド遭遇と何らかの形で関連しているように見えるという見解を示しています。
  3. ‌ヒューマノイドの多様性:‌‌ 語り手は、この存在が‌‌「典型的なグレイ」ではない‌‌ことを強調し、彼らを「ビッグフット」と呼ぶには背が低すぎるものの、‌‌類人猿のような外見‌‌を持っていたと指摘しています。この事例は、ヒューマノイド遭遇には驚くべき多様性がありながらも、「‌‌ほぼ完全にヒューマノイドの形‌‌」をしているという、より大きなパターンを示しています。
  4. ‌恐怖と意味深さ:‌‌ 目撃者たちが最初に見た存在の顔から「優しさ」を感じたにもかかわらず、合計4体の存在を目撃した後には恐怖で悲鳴を上げ、泣き崩れた事実は、遭遇がしばしば持つ‌‌予測不能な恐怖の側面‌‌を強調しています。
  5. ‌人類との関係性:‌‌ 語り手は、ヒューマノイドの形態の普遍性は「非常に重要であり、深遠な意味合いを持つ」と考察し、「‌‌私たちと彼らの関係は、私たちが考えているよりも近い‌‌」可能性が高いと改めて主張する根拠として、この事例のような異形なヒューマノイドの存在を挙げています。

事例8: 心臓がドキドキした

AI

1. 事例の概要と環境

  • ‌発生時期と場所:‌‌ ‌‌1997年11月2日‌‌の深夜、午前1時頃に‌‌アラスカ州アンカレッジ‌‌の自宅で発生しました。
  • ‌目撃者:‌‌ 単独目撃者であるブレッド(Brett、仮名)です。彼は翌朝に面接を控えていましたが、眠れずにいました。
  • ‌状況:‌‌ ブレッドは自宅の地下室の寝室で、コンクリートの床に置かれたクイーンサイズのボックススプリングマットレスの上で寝ていました。彼の頭から約2フィート(約60cm)離れた床には、‌‌トースター‌‌が置かれていました。このトースターの詳細が、後に発生する現象を理解する上で重要であると語り手は述べています。

2. 遭遇の詳細と物理的な干渉

遭遇は二段階に分けて発生しました。

第一の遭遇(午前1時頃)

  1. ‌侵入の感知と麻痺:‌‌ ブレッドは横たわっている間に、「誰か他の人が部屋にいる」ことに突然気づきました。彼は、その存在が「‌‌自分の心の中に入り込み、観察している‌‌」かのように感じました。彼はそれを見ようとして動こうとしましたが、‌‌動くことができませんでした‌‌(麻痺)。
  2. ‌トースターの振動:‌‌ 彼が動こうともがくにつれて、トースターのコイルが‌‌振動し始めました‌‌。ブレッドが抵抗を強めるほど、トースターのコイルは‌‌高い音程で振動‌‌しました。
  3. ‌麻痺の打破と光の目撃:‌‌ 最終的に、ブレッドは‌‌強い意思の力‌‌を使って麻痺を解くことができ、一瞬の滑らかな動きで、装填済みのコルトピストルを左手で掴み、ベッドの上に起き上がりました。
  4. ‌光の撤退:‌‌ 彼は驚いて、地下室のドアのすぐ外に‌‌「太陽よりも明るい光」‌‌を目撃しました。その光はすぐに寝室から離れ、階段を左に曲がり、階段室のガラス窓を通り抜けて消えていきました。彼は振り返り、2つ目の非常に明るい光が窓の吹き抜けから上へ遠ざかるのを見ました。彼は光源を見ることはできませんでしたが、彼らが‌‌撤退している‌‌ことは明らかでした。
  5. ‌警戒:‌‌ ブレッドは30分間警戒を続け、ピストルを枕の下に置いて再び横になりました。

第二の遭遇(午前2時頃)

  1. ‌麻痺と振動の再発:‌‌ 約30分後、午前2時頃に奇妙な訪問者が戻ってきました。ブレッドの言葉によれば、彼らは「‌‌より高い周波数で私を麻痺させている‌‌」と感じ、トースターのコイルは再び‌‌非常に高い音程で振動‌‌していました。
  2. ‌ヒューマノイドの目撃:‌‌ ブレッドは、何がこれを引き起こしているのかを「少なくとも見る」と決意しました。彼はついに、頭を動かすのに十分な力を振り絞り、‌‌天井のタイルを部分的に通り抜けて‌‌自分を凝視している‌‌グレイ・エイリアン‌‌を目撃しました。部屋は薄暗かったものの、姿をはっきりと見ることができました。
  3. ‌消失:‌‌ 一瞥した後、部屋は暗くなり、エイリアンは姿を消しました。

3. より大きな文脈における重要性

この事例は、番組のテーマ全体において、特に以下の点で重要です。

  1. ‌環境への物理的影響:‌‌ トースターのコイルが麻痺の努力に応じて振動したという事実は、この遭遇が単なる心の中の現象ではなく、‌‌何らかのエネルギーまたは周波数が周囲の物理的物体に干渉していた‌‌可能性を示唆しています。語り手は、遭遇の「最も興味深い側面」として、トースターが遭遇に伴う「ブーンという音」または現象に合わせて振動した点に注目しています。
  2. ‌麻痺(Abduction Paralysis):‌‌ 動けなくなる現象(パラライズ)はアブダクション(誘拐)事例で非常に一般的であり、目撃者が強い意志力でそれを打ち破った点は、遭遇者の勇気と必死の恐怖を示しています。
  3. ‌グレイ・エイリアンの確信:‌‌ ブレッドは、この存在は彼を連れ去ろうとしていた‌‌グレイ・エイリアン‌‌であると確信しています。彼は、エイリアンが「私に見させるために動くことを許したに違いない」と考えており、これは多くの目撃者が「ETは自分たちがそこにいること、または接触していることを私たちに知ってほしいと思っている」と述べるパターンに符合しています。
  4. ‌恐怖の要因:‌‌ ブレッドは「ほとんどグレイ・エイリアンに誘拐されるところだった」と感じており、この体験が彼にとって非常に恐ろしいものであったことが強調され、エピソードの主要テーマを裏付けています。

事例9: 恐怖で凍り付いた

AI

1. 事例の概要と目撃者

  • ‌発生時期と場所:‌‌ 2010年11月9日の午前1時11分に、ネブラスカ州オマハ郊外の、森に囲まれた林(grove)の近くで発生しました。
  • ‌目撃者:‌‌ 匿名の既婚者カップル(夫ワイアットと妻)による複数目撃事例です。夫(仮名ワイアット)が遭遇から約10年後に詳細な証言を提供しました。

2. 遭遇の詳細とヒューマノイドの外見

ワイアットと妻は、夜の散歩中に自宅近くの林に向かっていました。彼らは木々の間を素早く動く影に気づき、当初は夜中に遊んでいる子供たちだと思い、驚かせてやろうと近づきました。

乗り物と飛行

  • 彼らが林に入った際、そこには子供は誰もおらず、林は満月とほとんど葉が残っていない木々のおかげで‌‌明るく照らされていました‌‌。
  • 足音が聞こえた直後、未知の存在が彼らの道を横切りました。
  • その動きは、ストロボライトの下にいるかのように‌‌断続的‌‌で、ある瞬間には見え、次の瞬間には消えていました(ただし光は放たれていませんでした)。

ヒューマノイドの外見

この存在は、非常に具体的で異様な外見的特徴を持っていました。

  • ‌体格:‌‌ ‌‌二足歩行‌‌で、身長5フィート10インチ(約178cm)のワイアットよりも‌‌背が高かった‌‌です。
  • ‌体表:‌‌ 肌は‌‌濃い灰色‌‌でした。
  • ‌裸:‌‌ 完全に‌‌裸‌‌でしたが、人形のように性器は見えませんでした。
  • ‌顔の特徴:‌
    • 頭に密着した耳は‌‌尖って‌‌いました。
    • ‌非常に小さな黒い目‌‌は月光を反射していました。
    • 鼻は上部がわずかに広がった‌‌切れ目(スリット)‌‌のようでした。
    • 最も際立っていたのは、人間のものより‌‌大きな顎‌‌で、‌‌顎の線が頭の側面全体に伸びており‌‌、まるで‌‌笑顔が耳の後ろから始まる‌‌かのように見えました。
    • 彼らに向かって微笑んだ際、‌‌鋭い白い歯の列‌‌が見えました。
    • 手を上げて‌‌手を振っていた‌‌ことが確認されています(指の数は不明)。

目撃者の反応(恐怖と接触願望)

  • ‌ワイアットの反応(恐怖):‌‌ ワイアットは「これに対する準備ができていなかった」と感じ、‌‌「それを見て恐怖で凍り付いた」‌‌と述べています。彼は運動能力が高く、妻の約2倍の大きさでしたが、恐怖のあまり妻の手首を掴み、林からサッカー場を通って安全な通りまで、文字通り妻を引きずりながら全力で逃げました。
  • ‌妻の反応(接触願望):‌‌ 一方、彼の妻はすぐに叫び始め、「戻って!戻って!」と言い、‌‌その存在と接触したい‌‌と説明しました。

3. より大きな文脈における事例の重要性

この事例は、ポッドキャストが探求するヒューマノイド遭遇の文脈において、以下の重要な要素を示しています。

  1. ‌恐怖による行動麻痺:‌‌ ワイアットが動けなくなり(「‌‌凍り付いた‌‌」)、その後必死に逃走した事実は、ヒューマノイド遭遇がしばしば目撃者に‌‌身体的および心理的な極度の恐怖‌‌を引き起こすという番組のテーマ(「真に恐ろしい遭遇」)を体現しています。
  2. ‌異形のヒューマノイド:‌‌ この事例で描写された存在は、‌‌大きな顎、鋭い白い歯、尖った耳、ストロボのような移動‌‌といった、非常に特異な特徴を持っています。これは、ヒューマノイド遭遇の‌‌多様性‌‌を強調しており、語り手は、鋭い歯を持つグレイの記述は珍しいものの、何人かの目撃者が報告している詳細である点に注目しています。
  3. ‌永続的な心理的影響と孤立:‌‌ ワイアットにとって、この出来事は非常にトラウマ的であり、彼の人生に‌‌非常に否定的な影響‌‌を与えました。
    • 彼は「‌‌この話を決してするな‌‌」の事例5(Never Tell This Story)の目撃者と同様に、家族から信じてもらえず(嘘をついている、または気を引こうとしていると思われた)、‌‌社会的な孤立‌‌を経験しました。彼は友人や近親者以外には話さないようにしていました。
    • 彼は、この実体に関する情報をウェブで探し続けることに‌‌執着‌‌し、‌‌「知らないということが背後の心を蝕む」‌‌と感じています。
    • 彼は、あの時戻って正体を確認しなかったことが、人生における‌‌唯一の後悔‌‌だと述べています。
  4. ‌哲学的疑問:‌‌ 妻が接触を望んだことに関連して、ワイアットは、もしこのような存在とコミュニケーションをとるなら、‌‌「意識の中心に愛を持つ必要がある」‌‌という教訓を導き出しており、恐怖に駆られて逃げないことが重要だと述べています。これは、遭遇体験が目撃者に深い実存的な考察を促すことを示しています。

この事例は、遭遇における恐怖の反応と、その後の目撃者の長期的な苦悩を深く掘り下げた内容であり、番組の趣旨に沿った「真に恐ろしい遭遇」の一つとして位置づけられています。

事例10: 視線が合った

AI

1. 事例の概要と目撃者

  • ‌発生時期と場所:‌‌ 2017年8月25日午後8時頃、ニューメキシコ州ナグイジ(Naguizi)の小さな町の近くの、人里離れたハイウェイ550号線沿いの砂漠地帯で発生しました。
  • ‌目撃者:‌‌ 60代半ばの既婚者カップル(夫と妻)による複数目撃事例です。夫は心臓に問題を抱える退役軍人です。
  • ‌情報源:‌‌ 目撃者たちは、遭遇から約2か月後に完全匿名の条件付きで報告しました。

2. 遭遇の詳細と技術的・生理学的特異性

目撃者たちは、37フィートのディーゼル・プッシャー・モーターホームを時速約60マイルで運転中に遭遇しました。

乗り物(クラフト)の異常性

  • ‌出現:‌‌ 前方の道路の左側から閃光が走った後、彼らは道路の左側に沿って、モーターホームの目線の高さでホバリングしている‌‌非常に明るく照らされたクラフト‌‌を目撃しました。クラフトは彼らの約80フィート(約24メートル)前方にいました。
  • ‌構造と光:‌‌ 彼らはクラフトの前面しか見ることができませんでしたが、床、天井、そして生物の後ろのパネルが‌‌強烈に明るい白色光‌‌を放っていました。
  • ‌窓の欠如:‌‌ 窓のように見える開口部がありましたが、‌‌ガラスやプラスチックは見当たらず‌‌、目撃者は外気に露出しているように見えました。語り手は、これはクラフトの壁を透明にする能力があるためではないかと推測しています。
  • ‌内部構造:‌‌ 生物の前方の床から小さなポールが立ち上がっており、その上に‌‌タバコのカートンほどの大きさの制御盤‌‌と思われるものが乗っていました。

ヒューマノイドの外見と視線

クラフトの開いた窓を通して、約2フィート(約60cm)離れて座っている‌‌2体の生物‌‌が確認されました。

  • ‌体格と肌の色:‌‌ 両者は白人男性である目撃者と‌‌ほぼ同じ肌の色‌‌をしていました。体は細く、6〜7歳の非常に小さな子供の腕と胴体ほどの太さで、‌‌棒人間‌‌のように見えました。体は弱そうに見えましたが、制服によって何らかの強度が提供されているようでした。
  • ‌頭部と目:‌‌ 頭は‌‌逆さまの涙の形をした大きな頭‌‌で、‌‌非常に大きな黒い目‌‌を持っていました。鼻は2つの小さな穴、耳は小さな突起(nub)があるだけで穴が開いているだけでした。
  • ‌制服:‌‌ 細い胴体は‌‌緑色に光る制服‌‌に覆われており、ロール状の袖口も光っていましたが、こちらはベージュ色でした。
  • ‌手:‌‌ 生物(左側にいる方)の手は‌‌ジリス(gopher)のような手‌‌だと描写されており、‌‌爪‌‌が付いていて、必要であれば‌‌致死的な武器‌‌になり得ると目撃者は述べています。
  • ‌表情と年齢:‌‌ 右側にいる生物の顔は非常に滑らかでしたが、左側にいる生物は‌‌顔に線があり、より年上‌‌に見えました。

視線が合った瞬間と聴覚的干渉

  • 目撃者がクラフトに近づき、‌‌視線が合った‌‌(Eye Made Eye Contact)瞬間、生物たちは話している途中のようでした。
  • 左側の生物は目撃者を見たときに‌‌口の右側をすぼめました‌‌(wrinkled)。
  • 目撃者は、左側の生物の大きな黒い目を直接見つめました。その目は目撃者がこれまでに見た中で‌‌最もきめ細かく完璧な表面‌‌をしており、傷や汚れがなく、超微細なガラス表面のようでした。
  • 最も驚くべきことに、この完璧な外側の表面の下には、‌‌ハエの目のように多数の個々の目からなる格子状の構造‌‌が見えました。
  • 彼らがクラフトのそばを通り過ぎるとき、目撃者の‌‌補聴器が金切り声を上げ始めました‌‌。目撃者は、接近したときに彼らが‌‌コミュニケーションしている音を聞いた‌‌ように感じたと述べています。

3. より大きな文脈における事例の重要性

この事例は、番組のテーマ全体において、以下の点で重要です。

  1. ‌「グレイ」の詳細な描写:‌‌ この事例は、多くの遭遇報告に見られる「大きな頭と大きな黒い目」を持つ‌‌典型的なグレイ・エイリアン‌‌のパターンに当てはまる一方で、その‌‌目の内部構造(ハエの目のように複数の個眼がグリッド状になっている)‌‌や‌‌ジリスのような爪付きの手‌‌、‌‌緑色に光る制服‌‌といった非常に具体的な生理学的・装備の詳細を提供しています。
  2. ‌恐怖と処理の困難さ:‌‌ 目撃者は、この体験が‌‌「本当に恐ろしい」‌‌ものであり、‌‌「処理するのが難しい経験」‌‌であったと述べており、番組の主要なテーマであるヒューマノイド遭遇のトラウマ性を裏付けています。
  3. ‌環境への影響と撤退:‌‌ 補聴器の異常なスクリーチ音や、目撃者が彼らが‌‌「何かを探している」‌‌ようだと感じたこと、そして突然クラフトが回転し‌‌「見られたら消える」‌‌ように姿を消したことは、遭遇が環境や目撃者の知覚に干渉するパターンを示しています。
  4. ‌動機の曖昧さ:‌‌ 目撃者は、何が起こっているのかを知りたいという動機から報告を決意しており、ETの行動の動機(彼らが何を待っていたのか、なぜ光るクラフトをハイウェイの脇に停めていたのか)についての‌‌答えのない疑問‌‌を提示しています。

共通パターン

AI

1. 遭遇に共通するパターン

A. 恐怖とトラウマの普遍性

ヒューマノイド遭遇の‌‌非常に一般的なテーマ‌‌として、目撃者にとって「‌‌しばしば非常に恐ろしい‌‌」体験であることが挙げられます。

  • ‌精神的・感情的な恐怖:‌‌ 事例4(死んだふり)の目撃者は、この夜が「人生で最も恐ろしい夜」だったと述べており、事例9(恐怖で凍り付いた)の目撃者は、生涯にわたる‌‌執着や後悔‌‌に苦しんでいます。事例10(視線が合った)でも、目撃者にとって「本当に恐ろしい」ものであり、「処理するのが難しい経験」であったと強調されています。
  • ‌身体的麻痺(パラライズ):‌‌ 恐怖によって体が動かなくなる現象は頻繁に報告されています。事例4(死んだふり)のジェームズは恐怖で全く動かず、事例6(ジェットパックヒューマノイド)のフィルも逃げようとしたが「‌‌完全に動けなくなり、その場に凍りつきました‌‌」。事例8(心臓がドキドキした)では、目撃者が麻痺状態を強い意思の力で打ち破ろうとする「戦い」が描かれています。

B. 複数目撃者による確証と信憑性

このエピソードで取り上げられた10件の事例のうち、‌‌7件が複数目撃者による事例‌‌です。

  • 複数人による証言は、「一人の人間を嘘つきと呼ぶことはできても、複数の人間をそう呼び始めるのは問題となる」ため、遭遇の信憑性を高める上で重要であると指摘されています。
  • 事例4(死んだふり)では、37年後に兄弟二人が独立して記憶を語り合い、その詳細が完全に一致したことが、この体験が夢や作り話ではないという確証を与えています。

C. 幼い目撃者と長期記憶

遭遇の目撃者が‌‌幼い子供‌‌であることが「非常に顕著なパターン」として見られます。

  • 事例4(死んだふり、6歳と5歳)や事例6(ジェットパックヒューマノイド、5歳)のように、接触が‌‌非常に若いうち‌‌に始まることが多い可能性が示唆されています。
  • これらの幼少期の遭遇の記憶は、何十年も経過した後も‌‌一貫して保持されている‌‌(事例6)。

D. 社会的な不信と沈黙の強制

目撃者が遭遇を共有しようとした際に、‌‌不信、嘲笑、または恥ずかしさ‌‌といった社会的な反応に直面することは、非常に共通したパターンです。

  • 事例1(靴下を奪うET)のソフィアは、村人に「みんなに笑われ、誰も信じてくれなかった」ため、憤りを感じています。
  • 事例5(この話を決してするな)では、叔父が世間体を気にし、叔母に「‌‌二度とこの話を誰にもしない‌‌」よう要求し、沈黙を強いられました。
  • 事例9(恐怖で凍り付いた)の目撃者は、家族に嘘をついていると思われ、「‌‌狂っていると思われるのが怖くて‌‌」最も親しい友人以外には話しませんでした。
  • 語り手は、多くの人々が体験を‌‌秘密にしている‌‌ため、自身の研究が「その恐怖の要因を取り除く」ことを目的としていると述べています。

E. 遭遇後の健忘症(アムネジア)

遭遇体験の記憶が失われる現象も見られます。

  • 事例5(この話を決してするな)は、‌‌集団的な健忘症(Selective Amnesia)‌‌の極端なケースであり、大勢の目撃者の中で唯一人(カメラを取りに行った叔母)だけが記憶を保持し、他全員がUFOの記憶を失いました。
  • 語り手は、大勢の中で一人だけが覚えている状況は「途方もなくストレスが大きい」と述べています。

F. ヒューマノイドと乗り物の行動

ヒューマノイドの行動や乗り物の特性には、一貫したパターンが見られます。

  • ‌着陸と接近のパターン:‌‌ UFOが着陸し、ETが出てきて人間に近づき、すぐに機体に戻って飛び去るというパターンは「本当に非常に顕著」です(事例2)。この目的は「‌‌展示‌‌」なのか、何らかの「‌‌研究‌‌」なのかは不明であるとされています。
  • ‌人間そっくりな存在:‌‌ ヒューマノイドの中には、事例3(人間そっくりだった)のように「‌‌完全に人間に見える‌‌」ものもおり、遭遇の多様性を示しています。
  • ‌環境への干渉:‌‌ 遭遇時に環境に物理的な影響が及ぶことがあります。事例8(心臓がドキドキした)では、目撃者の麻痺への抵抗に合わせて‌‌トースターのコイルが振動する‌‌という現象が起きています。事例10(視線が合った)では、目撃者の‌‌補聴器が金切り声を上げ‌‌、聴覚的干渉が発生しました。

2. 語り手による考察と重要性の主張

プレストン・デネット氏は、これらの事例を通じて、UFOおよびヒューマノイド遭遇現象の重要性を強調しています。

A. 現実の現象としての認定

デネット氏は、事例の数が積み重なるにつれて、「‌‌否定すること、作り話として説明すること、誤認だと片付けること‌‌」はますます困難になっていると主張しています。

  • 彼は、これらの事例が‌‌捏造、幻覚、誤認、精神疾患‌‌として片付けられるべきではないという点で、「あまりに多くの事例がある」と断言しています。
  • 客観的な調査を行う者は、「‌‌何か本当に深遠なことが起こっている‌‌」と確信する以外にないだろうと述べています。

B. ヒューマノイドの多様性と形態

このエピソードでは、靴下泥棒の小人(事例1)、赤くフードをかぶった小人(事例2)、人間そっくりな搭乗者(事例3)、グレイ・エイリアン(事例4、事例8、事例10)、ジェットパックをつけた宇宙飛行士(事例6)、そして類人猿のような姿(事例7)など、‌‌ヒューマノイドの驚くべき多様性‌‌が示されています。

  • にもかかわらず、ほとんど全ての存在が‌‌ヒューマノイドの形‌‌をしているという事実は「非常に重要であり、深遠な意味合いを持つ」と考察されています。
  • デネット氏は、この普遍的なヒューマノイドの形から、「‌‌私たちと彼らの関係は、私たちが考えているよりも近い‌‌」可能性が高いと推測しています。

C. 未知を知ることで恐怖を取り除く

デネット氏は、遭遇体験が引き起こす恐怖と沈黙を打破したいと考えています。

  • 彼の研究の目的の一つは、体験を共有することで「‌‌恐怖の要因を取り除く‌‌」ことであり、「‌‌恐怖を取り除く最善の方法の一つは、未知を既知にすること‌‌」であると述べています。

D. 人類全体への影響

最終的に、デネット氏は、これらの現象が‌‌世界を変える可能性‌‌を持つ、非常に重要な主題であると結論づけています。

  • 彼は、「人類全体が、私たちが一人ではないという事実を単に受け入れることができれば、全世界が変わるだろう」と信じており、証拠はその事実を示していると強調しています。

情報源

動画(1:01:58)

I PLAYED DEAD (And Nine Other Truly Terrifying Humanoid Encounters)

https://www.youtube.com/watch?v=L-1Gn9TpS4Q

16,579 views 2025/10/11

文字起こし

展開

(以下は "I PLAYED DEAD (And Nine Other Truly Terrifying Humanoid Encounters)" と題された podcast の文字起こしです。語り手は Preston Dennett です。)

Hello everyone. My name is Preston Dennett and thank you for joining me for a new episode of UFOs and the Paranormal. I hope you're all doing well. I've got a pretty exciting episode for you today, I think. I am, of course, going to be exploring some more humanoid cases. Ten humanoid cases, in fact. I call this episode, I Played Dead. And nine other truly terrifying humanoid encounters. That is a very common theme. A humanoid encounter is often very scary for people, which is completely understandable. (00:00:34)

The ten cases I've chosen for you today do come from all over the world. I've got five cases from outside of the United States and five cases in the United States. And the locations in this episode include Estonia, France, Italy, Spain, Australia, Alaska, Michigan, Nebraska, New Mexico, and Oregon. These cases do stretch over a long period of time, all the way back to 1930, well before the modern age of UFOs, up to 2017. So we're just going to take a little journey through time and space and explore various humanoid encounters. (00:01:16)

Quite a different variety of humanoids in this episode, as we will see. So let's just get started. And the first case I'd like to talk about I call Sock Snatching E.T.s. That's right, E.T.s that are stealing someone's socks. This occurred way back in August 1930 in a little town, Montibenici, Italy. And this case was unknown for a very long period of time. But it's super interesting because, again, it's a very early case, well before humanoids were being really researched at all. (00:01:53)

Also, it has some remarkable parallels to another case which occurred very close to this one. I think you'll find it a pretty fascinating case. This very early case was covered by multiple Italian researchers, such as Edoardo Lavacci, Bruno Mancusi, Massimo Beneducci, Figlin Valdarno, Solas Boncompagni, Robert Ricci, and others. It occurred one beautiful early morning in August 1930 in the very small mountain town of Montibenici. This is near Arezzo, Italy. The witness is anonymous. (00:02:32)

I'll call her Sophia. We're not sure how old she was. Some sources say she was quite young, 16 years old, while others say she was in her 40s. At any rate, she had gone to the Ambrella Stream, this is a tributary of the much larger Ambra River, and she was doing her laundry. This is something she had done many times, and she had just finished washing two pairs of hand-knitted wool socks and hung them on a clothesline that she had set up to allow her clothes to dry. And at that moment, she heard an unusual noise. I'll just quote her directly. (00:03:07)

As she says, I suddenly heard a hissing sound in the air, and at the same time, I felt a gust of wind from behind. For a moment, I thought the weather had suddenly changed. But when I looked over my shoulder, I froze with terror. Just 20 steps from me stood a strange and shimmering structure, which looked like a big top, with the tip up. So this was a weird craft, which she estimated was about 15 to 18 feet in diameter. The strangest part, however, was yet to come. She moved cautiously towards it, but stopped when an opening appeared on the bottom of the object, which she said was like a trap door. (00:03:49)

Immediately, a small ladder emerged from this opening, and as Sophia says, Two little men came out of the lower part at that time and spoke in a way that seemed to be a tweet. Now per Sophia, these little men were around 3 feet tall. She didn't really describe exactly what they looked like, but she said they walked around her several times, making bird-like chirping sounds, and at one point actually touched her. During this time, she was immobilized with fear. (00:04:20)

But the encounter came to a quick end when the humanoids apparently achieved the purpose for their visit. As Sophia says, Then they took the still damp laundry off the clothesline and went up into their top. They took my stockings off the wire and took them inside the top. They had barely entered. It was whistling again so strangely, and as another gust of wind struck me, the strange top rose incredibly fast, disappearing a few moments later. It went up vertically in an instant, and I did not see anything anymore. (00:04:55)

So unfortunately, no description of the humanoids was provided, but Sophia was impressed enough to immediately tell others about what had happened to her. As she says, As if driven by fury, I went back to our village and told about my unusual experience. Everyone laughed at me. Nobody wanted to believe me. I was very angry about it, and I'm still angry today, because I had seen everything with my own eyes. Researchers also interviewed other people in the area much later, who confirmed that Sophia had in fact shared the incident with other villagers, and in fact it became the talk of the town for some time, and did eventually appear in newspapers. (00:05:39)

Interestingly, in 1954, years later, and only a few kilometers away in Senina, Italy, another case of sock-snatching ETs, and they also stole flowers, this would gain wide publicity. In that case, a lady by the name of Rosa Latti described this very similar incident. How bizarre is that? I mean, really, why would ETs come land and steal a person's socks? It's funny, it reminds me of an episode of Married with Children, where Al Bundy had an encounter, and what were the ETs doing? Stealing his socks. So maybe there's something going on here? I don't know, it's a very odd case, but certainly not unique. (00:06:26)

Now here's another one, which is quite interesting. I call this one, The Little Men in the Cloverfield. This is another pretty early case, summer of 1950. This occurred in Lidovir, Estonia. At this time, few UFO researchers were taking humanoid cases seriously, certainly not in the United States. People were studying sightings, but any cases involving humanoids were pretty much disregarded. That was about to change, because this is when humanoid encounters really started becoming a lot more numerous. This one is a single witness case, but it's certainly, I think, an important one. (00:07:08)

This brief, but fascinating case comes from UFO researchers Tun Kelan and Juri Lina, and was published in the volume 24, number 1 issue of the Flying Saucer Review. There is just one witness, a 6 year old anonymous girl, I'll call her Olivia, but she was interviewed first hand by the investigators. Reportedly, it was a beautiful summer day in 1950, as Olivia was outside her family's farmhouse in Lidovir, Oja, Estonia, in a very small rural village just south of Šuržani. On that day, Olivia had a sudden impulse to go outside. (00:07:49)

As she sat in a cloverfield surrounded by forest, she noticed a cigar-shaped object about 6 meters long, that's almost 20 feet, sitting in the field about 300 to 400 meters from her home. So this is not far away, about a fifth of a mile. She said it was black in color, except for the ends, which were a sort of silver-gray color. Now she thought at first that it might be an airplane, but it had no wings, no wheels, and in the center of the craft there was a large rectangular door. But most strange was that there were four men moving around near the object, or what looked like men. (00:08:29)

They were quite small, they were about her size, just under 4 feet tall. She said their skin complexion was very red, and they were wearing bright green clothes with a hood over their heads. Their eyes also looked very strange and seemed to be almost immobile, as how she described it. She said they were moving very awkwardly around their craft. She saw one of the little men actually raise his foot and kick the side of this craft. Then, two of the men approached within just a few feet of her. (00:09:02)

When they did this, Olivia spoke to the men out loud and using gestures. And she said that they did answer her, though she cannot remember any of the contents of their conversation, other than to say that it was not audible, it was telepathic. During this conversation, she realized that these little men were not normal humans. And this is when she became seized by a sudden fear and ran directly home. Looking back, she saw this object take off slowly, very smoothly and silently. (00:09:36)

She told both her mother and her grandmother, but neither of them believed her story. The next day, she did return to the location of the landing, but admitted that it took her a very long time as she was still very much frightened by the encounter. At the time, she had never seen a plane. And when she did, sometime later, she was amazed to see that they did have wings. So this was clearly not a plane or any normal conventional vehicle as we would think of it. (00:10:08)

Pretty weird, and I would imagine quite scary for the witness. It's this weird pattern we have of UFOs landing, ETs coming out and approaching people, and then going right back into their craft. It's not entirely clear why this is happening. Could this be a display? Are ETs conducting some sort of study? You can make up your own minds about it, but this is a pattern that is really quite prominent in these humanoid cases. Now here's another case which is very unusual. This one is a multiple witness case. (00:10:45)

Most of the cases in this particular episode are multiple witness cases, 7 out of 10. That's important because you can call one person a liar, but if you start calling multiple people a liar, that starts to become problematic. And it's clear to me that these cases cannot be explained away as hoaxes, or frankly hallucinations, misperceptions, and mental illness, despite what our governments would have us believe. There are too many cases of these kinds. (00:11:19)

This one I call, They Looked Human. This took place in the summer of 1956 in Marseille, France. And it's a fascinating case because the witnesses in this case did not jump to the explanation that these were extraterrestrials from outer space. This case comes from French researcher Jean-Pierre Trodec, and first appeared in the French magazine Lumiere dans la Nuit, that is Lights in the Night, and this is the issue number 154. In fact, it was pure synchronicity that Jean-Pierre, the investigator, was able to research this case, as he only heard about it from a friend who had walked into a bookstore looking for a book on UFOs, when the shopkeeper, Mademoiselle X, said she had no books on UFOs, but said that she had already seen them. (00:12:10)

So she's the witness, we don't know her name, and after getting some of the details of her story, Jean-Pierre's friend contacted him, and Jean-Pierre contacted Mademoiselle X, who shared her experience only after much convincing. Her previous experience with sharing her story with others had resulted in ridicule and then in unwanted publicity, so she was initially very reluctant to speak about it. But thankfully Jean-Pierre was able to get her to reveal the details of her remarkable encounter. And as he says, her story seems and appears to be highly credible, and she seems to me very balanced and very erudite. (00:12:53)

Now it was a summer afternoon in 1956 as Mademoiselle X, her husband, and two friends were driving along a small remote road outside of Marseille. Mademoiselle X and her husband were in the front seat and their friends were in the back. And coming around a corner in the road, they came almost face to face with a strange craft on the right side of the road, only about 30 feet, 10 meters away. It was hovering about 3 to 6 feet off the ground and was perfectly motionless. The witnesses immediately stopped the car and exited to get a better look. (00:13:33)

None of them felt any fear and were instead very much fascinated by what they were looking at. They estimate that this craft was about 30 feet wide and 10 feet high. They said it was metallic gray and had a classic flying saucer shape, like two plates overturned on top of each other. There were no visible markings on the craft, but there was a window, or perhaps a row of windows, around the edge of the craft. It was through these windows that all four witnesses saw what they described as three human-looking figures watching them. (00:14:09)

These humanoids, these human-looking figures, were visible only from the shoulders up, but they did appear to be watching the witnesses attentively, like curious visitors to a zoo, is how Mademoiselle X described it. They wore uniforms, but again, appeared to be normal humans. One thing was clear to the witnesses. The UFO occupants seemed to be very interested in the four humans watching them. After just a few moments, the craft suddenly took off at high speed in a climbing curve up into the sky, disappearing in only about five seconds. It made no sound or no wind. Mademoiselle X does not claim that the human-looking beings were extraterrestrial. (00:14:54)

In fact, she speculated that they might be from another country here on Earth, though she did say that she was very much impressed by the speed and mobility of the craft. A pretty unusual case, and one of the few, if not the only one, in this compilation where the witnesses did not react in fear. Perhaps because these ETs did look human, and perhaps they were, it's entirely possible that this was a reverse-engineered craft. But that begs the question, what the heck are these humans, if that's what they were, showing themselves to people along the side of a road and just kind of staring at them? (00:15:33)

I don't know. You know, there's always so many questions to all of these cases. So, let's move to the next one. I call this next one, I Play Dead. This is the title of this episode, and so this is sort of the cover story, if you will, of this episode. This one, really, I thought was quite profound and clearly scary for the witnesses. This took place in June of 1957 in Birmingham, Michigan. This is a multiple witness case, and it's very unusual. This case was reported to the National UFO Reporting Center, New Fork, and involves three brothers by the name of James, Mickey, and Tim. Those are their real names, though they do not use their last names. (00:16:23)

At the time of their encounter, they lived on Dorchester Street in Birmingham. This is a suburb of Detroit, Michigan. You can see it here. The report comes from James, who at the time of this incident was about six years old. His brother Mickey was five years old, and their brother Tim was just a toddler in his crib. All of them shared a room, and it was one evening in 1957, June, when James woke up to what would be the scariest moment in his life up to even today. As James says, I was awakened by the sound of muffled, panicked cries coming from the other side of my bedroom. (00:17:04)

It was my brother Mickey. I became immediately and fully terrified. I was facing the wall away from him, and I knew there was no way I would look in his direction because I knew something or someone was in the room. And from the disturbing intensity of Mickey's whimpering noises, I knew it was not Santa Claus. I did not move a muscle or make a sound, hoping that whatever it was would not know I was there. So, I literally played dead, as I desperately did not want the boogeyman to know I even existed. (00:17:40)

My heart was pounding in my ears from fear, and my fears were not unfounded, as the next thing I hear was, So this was his brother Mickey warning him about what James did not know, but he knew it couldn't be good, and his fear escalated exponentially. As James says, I thought, oh no, he just told it I'm here. Those words sent me crashing into a terror that in a few moments would increase a thousandfold. I was lying on my stomach, and suddenly there was a long fingered claw or hand planted firmly in the middle of my back and spine. (00:18:24)

Now at the time, James of course had never heard of aliens. He had no idea how to interpret the experience, or who or what was in his room touching his back. He wondered, was it the claw of a witch? Was it an evil monster? He really had no idea. All he knew was that he was deeply afraid. In fact, he thought he was about to be killed. As James says, I was going to die for sure. I'm not kidding. This was the most frightening night of my life. (00:18:56)

Suddenly I realized there was tremendous heat. So much so, I could feel the heat coming clear through my body, through my chest, and solar plexus area, and onto the bed lying beneath me. I thought, without a doubt, in my little boy's brain, I was being stabbed to death with a knife, as I felt the knife slowly corkscrew deep into my body. I never flinched or made a noise. That was my brave but useless way of hoping it might think I was already dead. Now as this was going on, James could hear a, quote, deafening hissing noise, which was in his head, which he assumed must be the sound of the monster's breathing. (00:19:36)

And as James says, this only intensified my terror. During these moments, I was unable to appreciate the fact that it was actually not painful. What I felt was more of a thick bluntness turning its way into me. Not long afterward, I felt the knife come back out of me. I was shocked that I was still alive, though I did not want the invader to know that. Then the heat stopped, and its hand was removed from my back. Now at this point, James did not visibly react. He stayed perfectly still and silent, eyes closed, still playing dead. (00:20:16)

In fact, he remained that way until the sun came up the next morning. Now he's not sure if he told his parents or not, but he guesses that he probably did, and that they told him he had just had a nightmare. But of course, James is 100% sure that this was not a dream or a nightmare. As he says, I knew it happened, and I was not sleeping. It was not a dream. I never for a moment forgot this experience, as it was clearly drilled into my memory. (00:20:47)

For several days to a week, I snuck a knife from the kitchen that I was not supposed to have and hid it under my pillow. It was the only defense I could think of, but my mother soon found it and took it away. As life went on, growing up, I never discussed it at all with my brother Mickey, and as an adult, I totally assumed that he would not remember that night. I was wrong. (00:21:13)

So it was 37 years after the incident. In 1994, James was sitting with his wife and some friends, swapping various experiences that they had had with ghosts and the paranormal. So James decided to share his story of the monster in his room. Then afterwards, one of his friends asked if his brother Mickey had ever mentioned the story, and James said, quote, No. I am sure he won't remember anything. But then he thought to himself, why not just ask him? (00:21:44)

So he went to the phone and called up his brother, and he started to say, Do you remember a night back on Dorchester? And he got no further than that when Mickey interrupted him and immediately began to talk about the scary encounter. As Mickey says, I woke up to find what I thought was Casper the ghost floating over to the side of my bed. It was peering down into my face with its hands held up in front and just above me. It had a big head and big black eyes. (00:22:18)

I was completely terrified and totally freaking out. It just kept looking down at me. I was frantically crying when it finally moved away from me and went over to the crib that held Tim. And it raised its hand over the crib opening, and its hand lit up. Then it moved away from the crib, and I saw it go over to you. I tried to warn you, and I said, Look out, Jimmy! It bent all the way down over you and looked like it was touching you. (00:22:48)

So Mickey is describing this to his brother, James. And hearing this, James felt as if he was about to faint. James at this point shared his side of the story, and then Mickey added some new details. He recalled that after the experience, he would wake up night after night shrieking from terrifying nightmares about this incident. In fact, he refused to go to sleep unless the lights were on. He said that their parents finally took him to a doctor and had his brain x-rayed to find out if anything was wrong. (00:23:22)

Now, hearing Mickey's side of the story, this changed how James felt about his experience, and it really connected the dots for him involving other strange encounters in his life. As James says, I am sure now that Casper, the big-head, big, black-eyed ghost, was a visiting gray alien. What I am unsure of is what did it do to me. I figured that it either fixed something in me, or took DNA, or left an implant, or all of the above. I don't know any of that for sure, but I have since had several uniquely close experiences with UFOs that occurred later in my adult life that led me to believe we are connected somehow, for some purpose, that I hope to understand perhaps sometime in the future. (00:24:12)

This is, indeed, a fascinating universe we journey upon. It seems like there are a lot of witnesses who are young children. Not sure why that is, other than perhaps contact often does start at a very young age, but it's certainly a prominent pattern we see in humanoid encounters. Another pattern that's certainly present in this case is that the children were not believed. Luckily, they did have each other, but they still kept this encounter pretty much a secret for most of their lives. So, luckily, they did have someone to corroborate their story. (00:24:49)

And, as you can see, it was very scary for them and did affect them really profoundly. That's also a very prominent pattern. So, now let's move to the next case. This one I thought was really interesting because it's got some unusual elements to it that are perhaps not unique, but certainly not super common, because this one involves a lot of witnesses, but apparently only one really remembers this in any detail. I call this one, Never Tell This Story. This occurred one evening in October 1968 in Morgan Springs. This is in the Malheur Forest of Oregon. And, yeah, this one is unusual to say the least. (00:25:37)

This case comes secondhand from the aunt of the main witness, as her aunt never wanted to report it. The niece finally decided to reveal the details in the hopes that it might be corroborated by other people in the area. This case involves a large extended family and their friends who, one evening in October of 1968, this is approximate, were camping in the rugged country wilderness at Morgan Springs in the Malheur National Forest. This is north of Burns, Oregon. By the way, Malheur is a French word meaning misfortune or adversity, which is a curious name for a forest, especially considering what happened next. (00:26:19)

According to the niece, the main witness, her aunt was the national chairperson of a prestigious real estate concern and was actually listed in Who's Who. She was, as her niece says, quote, very successful, logical, and level-headed. I'll call the niece Alice. That is, of course, a pseudonym. The experience began around 7 p.m. one evening in October of 1968 as the aunt was walking around the group with a tray of snacks, offering them to everyone, and this is when a large saucer-shaped craft appeared overhead. (00:26:55)

As Alice says, talking about her aunt, she stated that it soundlessly glided into view just above the treetops, large ponderosa pines. It stopped hovering, not directly overhead, about 50 feet away, about 100 feet above the ground. About half of the craft was visible. It was saucer-shaped. She estimated it to be at least 100 feet wide. Everyone freaked out. Women screamed. Men yelled. Some went for their hunting rifles. She said it was so close and so obvious what it was that nobody said anything like, what is it? (00:27:33)

Everyone knew. There were windows. She said they appeared after it stopped to hover. A yellow light was visible, apparently emanating from the craft's interior. She said the shapes of more than one humanoid was visible, and movement was easily discerned with the yellow backlight. No features were seen, as no light was directed into the craft from the outside. She said the movements were fluid, natural, but seemed uncharacteristic of human movement. The proportions were odd as well. (00:28:06)

She said they seemed curious about them, moving to get different looks into the campsite. Now at this point, only a few seconds had elapsed. The aunt was a camera buff, and wanting to capture a photograph of this flying saucer, she dropped the tray of snacks on the ground and ran to the camping vehicle to retrieve her 35mm camera. She grabbed the camera and quickly loaded it with film. She says it took her no more than three minutes, but when she ran back outside with the camera, she was confronted by an incredible sight. (00:28:42)

As Alice says, The entire group was still and calm. The craft had gone. Some of those that hadn't left the fire area were again seated. A couple of the group that ran were slowly walking back. Two men with hunting rifles were stoned still and seemed catatonic for another couple of minutes. So the aunt was understandably astonished and really puzzled by the way everyone was reacting, or lack of reacting. And she started asking everyone what happened. Where did the saucer go? (00:29:16)

Everyone seemed dazed or entranced, and only slowly did they regain their wits. And when the aunt began asking about the UFO and explained her memory of it, nobody remembered it at all. As Alice says, She was frantic, demanding answers. They all, including her husband, acted like she'd lost her mind. They had no explanation or memory of why some were away from the fire holding guns or unable to recall the tray of snacks being dropped by her as she ran for her camera. She was incredulous, and being a strong-willed, confident woman, she demanded answers and insisted her story was true and that it was they who were daft. (00:30:01)

It got heated. Her husband, my uncle, finally felt embarrassed enough to demand her silence. In the coming days, she agreed, at his request, to never tell this story. To my knowledge, I am the only one she told. Alice's aunt speculated that the reason she was able to remember when no one else could was because she was in the camper and was perhaps protected by the metal skin of the camper. Alice calls her uncle and aunt, quote, the greatest people I've ever known. (00:30:39)

She is absolutely convinced that her aunt is telling the truth, and as she says, I need no additional proof. I simply believe her. Hopefully, if any other events took place in that area, this will add weight to their accounts. Very strange. It's hard to say why only one witness really recalled seeing the humanoids, and how difficult that must have been for her to talk about this in front of people who were there, but called her crazy, said it didn't happen. She stuck to her guns and says that, yes, this did happen. And yeah, we see that. (00:31:14)

It's not unusual for there to be sort of a selective amnesia where some people remember and others don't. But to be the only one in a crowd of people, that's got to be tremendously stressful. And I can see why the witness said never tell this story. The vast majority of people do keep these kinds of experiences secret. That's one of the reasons I do this research and put out these episodes, so that we can move past that, and that people will feel more comfortable sharing their stories. Also, to remove the fear factor, because one of the best ways to remove fear is to make the unknown known. So that's what I'm trying to do here. (00:31:55)

Now let's move to the next case. This one is pretty unusual. One of you listeners out there requested that I find a case involving sort of flying humanoids. And I've presented a number of them before, but here's another. I call this one the Jetpack Humanoid. This one occurred in 1974, one evening around dusk, just outside of Melbourne, Australia, on a dairy farm. This one is also a multiple witness case, and a pretty unusually described humanoid. This case comes from the National UFO Reporting Center, and was reported by the brother of the witness. (00:32:41)

The witness is anonymous, so I'll give him the pseudonym Phil. It was around dusk one day in 1974 that Phil, age 5, was outside on the family's dairy farm, which was located southeast of Melbourne, in Victoria, Australia. He was playing near the gate of their property. His father and grandfather were in the barn, finishing up milking the cows, and his grandmother was standing in the doorway of the farmhouse. And this is when something strange happened. According to Phil, he suddenly noticed what he described as, quote, a big, bright star. (00:33:15)

This was clearly not a star, as it appeared to be hovering between their farm and the neighbor's property, approximately 200 meters away, 600 feet. So he watched as the glowing object began to abruptly dart around in various positions in the western sky, before hovering in place for some time. It then began to move closer, and this is when Phil could see that it was actually a solid object hovering about 50 meters away from him. And as Phil says, it was a metal machine, a shiny spaceship, a flying saucer like the flying saucers you see. (00:33:52)

What happened next was vividly engraved on his memory. He said a, quote, hatch, like a gangplank, opened up on the side of the object, and a, quote, spaceman with a jetpack flew out. Phil watched in amazement as this spaceman proceeded to perform various maneuvers in the sky, occasionally coming close, and then flying off at a distance. Finally, the spaceman approached Phil and landed on the dirt road near the gate, about 30 meters, less than 100 feet, away from him. Phil was terrified and turned to run, but found that he was totally immobilized, frozen to the spot. As he said, you can't run. Even if you want to, you can't run. (00:34:40)

Meanwhile, Phil's grandmother, who was standing about 10 meters away, also apparently saw the humanoid. Phil's brother was unable to get much more detail about this encounter from his brother, but presumably at this point, the UFO occupant flew back up into the craft, re-entered it, and the craft took off. Phil immediately told everyone in the family, and his grandmother allegedly confirmed this story, though she would later refuse to talk about it, and when pressed, she actually denied the whole thing. Again, it was Phil's brother who reported the incident to New Fork, and as he wrote, What intrigues me to this day is that as long as I can remember, the story has remained consistent among our family. (00:35:27)

What has always fascinated me about his story is that he made my parents and grandparents aware of the sighting at the time, and it has been mentioned intermittently, albeit with embarrassment and disbelief by the adults, ever since. In other words, he reported what he saw to them at the time and in detail, so this is not some false memory of childhood recalled or invented many years later. Recently, I broached the subject with him to get a definitive account of what I believe is a genuine UFO occupant encounter. Very weird. There are a huge number of cases with UFOs and ETs showing an interest in farms. (00:36:09)

That does seem to be a draw for them, a target. Not exactly sure why. Perhaps there's something else about this area that is attracting the ETs. Hard to say for sure, but who knows. The more cases we have, the more knowledge we have about what's going on here. So let's just keep adding to the database and perhaps one day we'll have answers to all of these questions. So now let's move to the next case. (00:36:40)

I call this one, Four Apes and a UFO. This occurred one evening, February 21st, 1982, at a campground in Gorliz, Spain. This is another multiple witness case. I thought this one was particularly compelling, not only because it's got multiple witnesses, but because the description of the humanoids is very unusual. This case was investigated by researcher J.J. Benitez. It appeared in newspapers and in a couple of books. It was 15 minutes to midnight on August 25, 1979, when two friends, Bermina Teniente and Maria de los Angeles Camin, both age 35, were camping at the Gorliz Municipal Campsite in Vizcaya, Spain. They were sitting outside the entrance to their little camping hut. (00:37:33)

A small stream was nearby. Looking at some bushes near the stream, this is when they noticed the silhouette of what looked to them at first like an animal squatting down near the ground, only about six feet away from them. Bermina immediately turned to her friend Maria and said, But then suddenly it stood up and looked at them, and they saw that it wasn't a dog. It was actually a humanoid figure about four and a half to five feet tall. Its face, they said, radiated kindness. (00:38:08)

So at this point they felt no fear. They did try to shine their flashlight at it, but strangely their flashlight would not work. The figure then began to walk with long strides. In the darkness, they weren't sure if it had thick, dark fur or skin, or if it was wearing blackish clothing that was somehow reflecting in the moonlight. But they did see that its arms were long enough that they touched the ground. This figure was not normal. (00:38:35)

The way it walked was very unusual, with this sort of hunched posture. And as it walked past their tent, they wondered if perhaps it was some kind of an ape that had perhaps escaped from the zoo or a circus. They could see that it had an oval skull with what looked like abundant hair flattened and swept back. They could see no mouth, no ears, only two immense rounded eyes and a very large mouth, eyes much, much bigger than a human. It strode quickly past their tent, descended a steep slope, and disappeared from view. (00:39:10)

Both women were shocked and were trying to calm down when suddenly, emerging from the same place where the first one had appeared, three identical strange ape-like humanoids appeared. These three were walking much faster than the first, but instead of following the first, they climbed a hill and disappeared in the opposite direction. Now this did cause the women to become afraid. The witnesses were very much impressed by their large eyes. Seeing these three creatures, both Fermina and Maria screamed and actually burst into tears, waking up many of the campers around them, all of whom rushed outside to see what was happening. (00:39:51)

The witnesses explained what they had seen and pointed to the location, and the other campers could see a trail of footprints leading up in the direction where the women had seen these humanoids walk off into the darkness. Now this caused an uproar at the campground, especially because just a short time later, an intense glowing light moved silently overhead, so bright it illuminated the entire area. This very much alarmed the frightened crowd of campers, who now began to wonder if the unidentified glowing object was in fact the vehicle used by the strange humanoids they had seen just a few hours earlier. While it is pure speculation, it does look like that UFO sighting is in some way related to the humanoid encounter that occurred just before it. (00:40:45)

Certainly that's what the witnesses thought, but how unusual are those humanoids? Certainly not your standard greys by any means. I'm not sure I'd call these Bigfoot, because they certainly weren't very tall, but they did have sort of an ape-like appearance. The variety of humanoids is astonishing, but once again, they're almost entirely humanoid in form, which I think is very significant and has profound implications. And I think shows once again, and I've said this before, that our relationship to these guys is probably closer than we think. (00:41:23)

In fact, some do look entirely human. Really, really interesting. I know I keep saying these good counts are interesting and fascinating, but they are! They've got so much to teach us. So now let's move to another case, which was again, truly terrifying for the witness. This is a single witness case, but I think it's an important case. It's got some really unusual elements to it in terms of how this encounter affected the environment around the witness. I call this one, My Heart Was Pounding. This took place on November 2nd, 1997 in Anchorage, Alaska. It's not a super big town, except definitely does have quite a bit of activity though. (00:42:08)

And this encounter is a really interesting humanoid experience. It was about 1 a.m. on the night of November 2nd, 1997 that Brett, that is a pseudonym, was in his basement bedroom in his home in Anchorage, Alaska. He had an interview planned for the next morning, but found himself unable to sleep. He was sleeping on a queen-sized box spring mattress on a concrete floor, and there was a toaster sitting on the floor about two feet away from his head. This detail is important considering what happened next. (00:42:42)

As Brett says, As I lay there, I suddenly became aware that there was someone else in the room, but it felt like they had stepped into my mind and were observing. At this point, I tried to move so I could see it. I could not move. As I struggled to move, the coils in the toaster began vibrating. And the harder I struggled, the coils in the toaster would vibrate at a higher pitch. Finally, using a great effort of willpower, Brett was able to break free from the paralysis. (00:43:16)

And in one smooth motion, he grabbed his loaded Colt pistol with his left hand and sat up in bed. To his shock, he saw a, quote, light brighter than the sun, just outside his basement door. But very quickly, this light moved away from the bedroom, took a left turn up the stairs, and went through the glass window in the stairwell. At that point, he glanced behind him and saw a second intensely bright light move up and away from the window well. He couldn't see the source of the light, but it was clear to him that whatever it was, they were retreating. (00:43:52)

So he sat up in bed and remained vigilant for a half hour before finally laying back down, but this time placing his pistol under his pillow. It was just a half hour later, at about 2 a.m., that the strange visitors returned. And as Brett says, This time they were immobilizing me with a higher frequency, and the coils in the toaster were vibrating at a very high pitch. But I was determined to at least see what or who was doing this. (00:44:34)

And finally, I was able to move my head enough to see a gray alien partially phased through the ceiling tiles staring at me. The room was dimly lit, but enough for a good look. After a quick look, the room went dark and it disappeared. Now Brett feels pretty certain that this was a gray alien who was trying to take him that night. As he says, I was almost abducted by a gray alien. I have to believe it let me move to look at it, as they were prepared for me the second time. (00:45:08)

To me, the most interesting aspect of that encounter is how the toaster seemed to sort of vibrate along with the buzzing sound or whatever was going on with this encounter. I also found it interesting that the witness felt that the ETs allowed him to see them. A number of witnesses do say this. So, I don't know what to make of that other than that ETs do want us to know that they are there or are contacting us. But it was a pretty scary experience for him, as you can see. (00:45:43)

So now let's move to another case that was truly terrifying. I call this one, it froze me in fear. This one occurred on the evening of November 9, 2010, outside of Omaha, Nebraska. This is a multiple witness case. What's interesting to me about this case is the description of the humanoid. And once again, it affected the witness profoundly in a way that really changed him for the rest of his life. This case involves an anonymous married couple who reported their encounter about 10 years after it occurred, with the husband providing his first-hand testimony of a truly fascinating encounter with an unusual humanoid. (00:46:29)

I'll call him Wyatt, that's a pseudonym. He says it was 1.11am on November 9, 2010, as he and his wife were taking an evening stroll into a wooded grove near their home. Now this is something they had done many times, and they knew the area quite well. There were a few houses off in the distance, whose lights were visible through the trees, and this is when they noticed shadows of figures darting through the trees. Even though it was quite late, they assumed that there must be children playing in the woods at night. (00:47:03)

So they decided to get a closer look, and perhaps scare the children as a kind of practical joke. Little did they know, they would be the ones who would receive a scare. As Wyatt says, We got close to the trees and realized there were no children in the grove. No one could be seen at all. The grove was well lit, as there was a lot of moonlight and virtually no leaves left on the trees. As we walked holding hands into the grove, we abruptly heard a footfall in the leaves. (00:47:35)

At that time, the unknown entity crossed our path. It moved in glimpses, as if under a strobe light, only no light was given off. As it crossed our path, it was visible one moment, then gone the next. This alternated as it strode in front of us. It smiled at us and appeared to be waving. I wasn't prepared for this, and seeing it froze me in fear. The entity was a biped that stood taller than me at 5 feet 10 inches. It was completely naked, though no genitalia could be seen, as you would imagine a doll would look. (00:48:13)

The skin was a dark grayish color. It had very small black eyes which reflected the moonlight. Its ears were tight against its head and came to a point. The jaw was bigger than any human's. The jawline went all the way up the sides of its head, as if its smile started behind its ears almost. Rows of sharp white teeth were visible as it smiled at us. It had slits for a nose, and they were slightly flared at the top. I can't remember how many fingers it had, but it definitely had digits that it held up as it waved at us. (00:48:51)

Now this encounter was very brief, only a few minutes at most, but seeing how unusual the entity was, Wyatt, who was very athletic and about twice the size of his wife, grabbed his wife by the wrist and ran away as fast as he could, practically dragging her out of the grove of trees to an open soccer field near their home and to the safety of the street. His wife immediately started screaming and saying, Go back! Go back! and explained to him that she wanted to make contact with this entity. (00:49:25)

But Kyle was too afraid and insisted they return to the house, which they did. Reaching the house, they stood in the doorway looking at the grove. With the entity apparently gone, they decided to separate themselves and write down independently what they had just experienced. And when they compared the details, they of course matched perfectly. But for Kyle, this encounter was particularly traumatic. As Kyle says, This event has affected my life very negatively. My family thinks my wife and I made it up or are just plain lying to get their attention. (00:50:03)

For a long time, I never told anyone but my closest friends and my immediate family for fear that people would think we were crazy. But it's come to a point that this itch in the back of my brain has gotten so bad, I feel it necessary to tell others of what we saw. I've become so obsessed with searching the web for possible information on the existence of alien life that I often spend hours of my time sifting through garbage on the internet just to find someone, somewhere, who has seen an entity like the one I saw. (00:50:36)

Not knowing what this entity was keeps me up many nights. I have thought about every feasible possibility. A spirit, a human in a Hollywood-style movie makeup, a hologram projector, or even an alien. To this day, not knowing eats at the back of my mind. I fully know aliens exist. With the vastness of space and countless stars in the universe, it becomes clear to me that we cannot possibly be the only life. Even now, I can feel my heart racing as I recall the event. (00:51:14)

Did I miss out on a one-in-a-billion chance to communicate with another intelligent life form? I only have one regret in my life, and that regret is not going back to find out for sure what it was. If I were ever going to communicate with beings like this, we need to have love at the center of our awareness so we don't flee in fear for no reason. So yeah, this can be seen. This encounter has affected Kyle very deeply, very profoundly. (00:51:45)

But he remains firm in what he and his wife saw. As he says, An unknown biped walked in front of us, waved and smiled. I am not crazy. I guess you could call that a grey etive, but even among greys, there is a huge variation of descriptions. What I found super interesting about the humanoid in that case is that the witness described this figure as having very sharp pointed teeth. That detail doesn't turn up a lot, but a number of people who have seen greys and seen inside their mouths have described exactly that. (00:52:25)

So I found that a particularly interesting detail. All of these cases have, again, more questions than answers. Again, this is why I do this research, looking for answers, trying to figure out, are these etives? Are we being visited? I think so, but again, I'm just presenting these cases as objectively, as factually as possible, so you can make up your own minds about it. And now let's move to the final case. This one is also really profound. I just found this one so interesting. (00:52:58)

The witnesses were clearly sincere, clearly very emotionally impacted by what they saw. And I think you'll find it a particularly compelling account. I call this one Eye Made Eye Contact. This one occurred on the evening of August 25, 2017, out in the New Mexico desert, along a remote highway near the small town of Naguizi. We've got the exact location of this encounter, which I think always is interesting to see. But wow, the description of these etives by the witness is very detailed. (00:53:37)

So I think you'll find it super interesting. The witnesses in this case were so impressed by what happened to them that they reported their case about two months after it occurred, but only on the condition of full anonymity. They're a couple in their mid-60s. The husband is a disabled veteran with heart issues. And he says it was around 8 p.m. on August 25, 2017, that they were driving a 37-foot diesel pusher motorhome, heading at about 60 miles per hour southeast on Highway 550. This is just a few miles south of Naguizi, New Mexico. And you can see the exact location here. (00:54:21)

Suddenly, they saw a flash of light coming from the left-hand side of the road ahead of them, and looking at the source, they got an incredible shock. A very brightly lit craft was hovering at eye level from their position in their motorhome, right along the left side of the highway, about 80 feet ahead of them. And inside the craft, through what appeared to be an open window, with no glass or plastic visible, two creatures sat side-by-side, two feet apart. They could only see the front of the craft. The floor, the ceiling, and the panel behind the creatures glowed with intensely bright white light. (00:54:59)

They could see what looked like a small pole rising up from the floor in front of the beings, supporting what appeared to be a sort of control panel, about the size of a carton of cigarettes. The being on the left was resting his gopher-looking hand, is how the witness described it, on this control panel. And he provided a drawing of what he says the ETs looked very much like. And as the nail witness says, Both individuals had a skin tone about the same as mine. I am a white male. They had large heads in an upside-down tear shape, very large black eyes, a small mouth, and two small holes for a nose. (00:55:41)

There were holes for the ears, but only a nub for the ears. The one on the right had a very smooth face. The one on the left appeared to be older with facial lines. Their bodies were skinny and were illuminated with a greenish glowing uniform. There were roll-type cuffs that also glowed, but were beige. The arms and torso were slender and about the diameter of a very small child of six or seven years of age, long and skinny, and appeared to be weak. They reminded me of stick people. (00:56:15)

One detail that the witness reiterated was that the hands of the beings reminded him of the hands of gophers, with claws that could be used as a lethal weapon if necessary. It appeared to him that while their bodies looked weak, the uniforms provided some strength to their body, but really it was their eyes which impressed him the most. As he says, My first thought was, is this real? The closer we got, the more positive I was that what I was seeing was real. (00:56:46)

When I made eye contact, they were talking when we interrupted them. The one on my left wrinkled the right side of his mouth when he saw me. I made eye contact with the one on my left, and I looked directly into his large black eyes. His eye was the finest surface I have ever seen. The eye had no abrasions or scratches, no dust or mucus. I noticed that under the surface of this perfectly clear outer surface of the eye was a grid of many individual eyes, like a fly's eye, but much smoother, like a super fine glass surface. Another thing that impressed the witness was the wall behind these creatures, which he said was very hard to explain, but he tried. (00:57:32)

As the witness says, the wall was very brightly illuminated. It appeared to be divided into about 18 inch cubes, but it was a flat surface. The light seemed to be boiling along the edges of each panel in the colors of light green, blue, and violet. The power heaved with its changes, it seemed. The back panel was incredibly beautiful, and something I'll never forget. Now the light was too bright for him to see the outer shape of the craft, but the strangest part was that there did not appear to be any windshield at all. As they drove alongside this craft, the witness's hearing aids started screeching, and as he says, I felt I heard them communicating when we approached. (00:58:19)

As the witness says, the moment I saw them, the individuals were looking down the road, as if looking for something to arrive. There was a truck coming up the hill towards us, about 1 eighth of a mile away. The craft seemed to swing and rotate from the shoulder on the other side to a lane away, and was at my side and maybe 20 feet away. Once they rotated enough that their faces were 180 degrees to us, he saw us and disappeared. At this point the witnesses looked behind them through their rear view side mirrors, but the craft was no longer visible. (00:58:56)

Later the witness examined the area where they had seen this craft, and noticed that the area where the craft had been hovering looked as if it had been recently bulldozed. It's not sure if this is a factor here, but it was strange enough to mention. They finally decided to report their sighting because, as he says, I would like to know what is going on there. That one does seem to involve typical greys, if there is such a thing as a typical grey. And you can see that this was really a terrifying and difficult to process experience for both of these witnesses. (00:59:34)

One detail that really struck me is how the witness felt like there was no windshield, no glass, in this window with the ETs looking out of it. I suspect that there was, it's just that they do have the ability to basically turn the walls of their craft transparent. People describe this all the time, they don't see any glass, they don't see anything, so it looks like the ETs are out there exposed to open air. Hard to say for sure, because there certainly are cases like that, where humanoids will climb onto the top of a UFO, or perhaps around a little balcony or rim or something along those lines. (01:00:16)

But certainly a fascinating case, and one that deserves to be more well known. So there you go, 10 cases. I'm guessing you probably haven't heard of most of these. I do like exploring these lesser known cases, and occasionally exploring some that are well known. But as the number of these cases add up, it becomes increasingly difficult to deny them, to explain them away, to debunk them. Really, we have a catalog of, gosh, tens of thousands of these kinds of cases. (01:00:53)

So it's fine if people want to remain skeptical, but I think anyone who does objective research, and really takes their time to look into these cases, without overlaying their own belief system on them, can only come away convinced that something truly profound is happening here. I think this is a really important subject. I think the whole world would change if all of humanity could just simply accept the fact that we are not alone, because that is certainly what the evidence is showing us. (01:01:25)

So that's it for today. Thank you once again, guys. I truly appreciate you guys watching. I hope you've enjoyed this episode, perhaps learned a little bit. Until next time, keep asking those hard questions, keep searching for the truth, and keep having fun. I will see you next episode. Bye for now. Be good. (01:01:44)

(2025-10-15)