Ryan Burns : UFO/ET, cattle mutilation そして近況
前置き
Ryan Burns の動画から。多岐にわたる雑多な内容だが、後に役立ちそうな情報も含まれている。
コメント
以下の現象は合理的に説明できる。
金属探知機の異常: 「金属探知機が動物の周囲で重金属が堆積しているかのように作動した」後、その金属探知機が「機能しなくなった」と報告されています。Burns氏は「このようなことは聞いたことがない」と述べています。この現象について、金属探知機会社のCEOに意見を求める予定です。
cattle mutilation の現場に残留していた強烈な放射線(∋ ガンマ線)と EMF 異常によって金属探知機の敏感なセンサーが最初に誤動作を始めた。それにより、
- 金属探知機が動物の周囲で重金属が堆積しているかのように作動した
やがて、センサーだけではなく金属探知機の本体の電子回路も故障した。それゆえに
- 金属探知機が「機能しなくなった」
だけ。
要旨
超常現象と未確認飛行物体: 秘密と交錯
この動画の文字起こしは、ライアン・バーンズによる「ETs, Cults and Cows」というタイトルのポッドキャストエピソードからのものです。
バーンズは、ユタ州で最近起きた家畜の切断事件について議論し、法執行機関、MUFON(相互UFOネットワーク)、元FBI捜査官、土壌専門家を含む大規模な捜査チームが関与していることを強調しています。彼は、現場で使用された金属探知機が異常な高値を記録した後に故障したという奇妙な詳細を共有し、この事件が全国的なニュースになる可能性を示唆しています。
さらに、バーンズは、プロレスの「ケイフェーブ」の概念、NSAのデータ収集施設とされる33トーマスストリートビル、そして政府がUFO遭遇者(「エクスペリエンス者」)を監視している可能性など、他の陰謀論的で超常的な話題にも触れています。
彼は、1978年の巨大ウサギとエイリアンの遭遇など、個人的な超常現象の物語を語り、世界博覧会での「人間動物園」や有名人の論争といった幅広いトピックを取り上 げています。
このエピソード全体を通して、バーンズは奇妙な出来事と政府の秘密主義との関連性を提唱し、リスナーに情報の共有と自身のコンテンツへの継続的な支援を求めています。
目次
- 前置き
- コメント
- 要旨
- 概要
- UFO バレーキャンプ場と過去の奇妙な現象
- Space Wolf Researchでの催眠療法
- 砂漠のハイウェイで の遭遇(humanoid)
- UFO, 空中の光など
- MIB の事例
- Susan Wareの遭遇 (元海軍下士官)の事件
- Space Wolf Research での催眠療法
- cattle mutilation
- 時系列
- 主要関係者
- 情報源
概要
超常現象、カルト、牛の切断:詳細ブリーフィング資料
この資料は、Ryan Burns氏の動画「ETs, Cults and Cows」の文字起こしに基づき、主要なテーマと重要な事実をレビューするものです。
I. 牛の切断事件:包括的な調査と異常な現象
Ryan Burns氏が関与している最新の牛の切断事件は、複数の機関と専門家が関わる大規模な調査へと発展しています。
A. 調査チームの構成
- 法執行機関: 地方および州レベルの警察、FBIの元関係者(Ben Hanson氏など)が関与しています。
- 超常現象調査団体: MUFON(相互UFOネットワーク)の州ディレクターであるDustin氏が関わっています。
- スピリチュアルな指導者: Ryan Burns氏の友人で「スピリチュアルの巨人」と称されるGamiochipi氏が関与しています。
- 科学的専門家: 土壌サンプル分析の専門家、金属探知機の専門家(CEOのBeau氏など)が関与しています。
- その他: ドキュメンタリー映画制作者、家畜調査員なども関わっています。
B. 事件の概要と異常な事実
- 日付と場所: 7月3日頃、ユタ州農業食品局(UDAF)の動物産業局長Leanne Hunting氏によると、Bureau of Land Managementの土地で雄牛の死体が発見されました。
- 死体の状態:生殖器が切除されており、血がない。
- 「従来の牛の切断の特徴をす べて備えている」とBurns氏は述べています。
- 不可解な現象:足跡の欠如: 動物の周囲や動物に続く足跡が全くない。さらに、動物の周囲約72インチ以内に足跡を残しても、その足跡が消えるという現象が発生しています。
- 金属探知機の異常: 「金属探知機が動物の周囲で重金属が堆積しているかのように作動した」後、その金属探知機が「機能しなくなった」と報告されています。Burns氏は「このようなことは聞いたことがない」と述べています。この現象について、金属探知機会社のCEOに意見を求める予定です。
- 放射線: 動物の近くで放射線測定が行われています。
- 土壌サンプル: 土壌サンプルの分析が進められています。
- シャドウクリーチャー: 事件後、シャドウクリーチャー(影の存在)やその他の「ハイストレンジネス」の出現が報告されています。Burns氏は「もっと多くの影の存在がいる」と述べており、Gamiochipi氏のような「スピリチュアルの巨人」が牧場主の「スピリチュアルな問題」に対処するために招かれています。
C. メディアの注目と今後の展開
- この事件は現在、ABC 4 Newsなどの主流メディアで報じられており、Burns氏は「全国的なニュースになるだろう」と予測しています。
- 捜査当局は情報提供を求めており、この動物の切断に関する情報には「多額の報酬」が用意されています(Rob Wilcox氏: 435-419-0021、 またはspacewolfresearch@gmail.com、FacebookのDM)。
- Burns氏は、この事件が「人間以外の知能によるもの」である可能性と、「悪魔崇拝カルトの関与」の可能性の両方を考慮すべきだと主張しています。彼は「両方が同時に進行している可能性がある」と考えており、「一つを見たら、もう一つを期待する」と述べています。
D. 事件前後の異常な出来事
- 脱走した受刑者: 動物が切断される直前に、受刑者が警察車両の窓を破り、時速65マイルで走行中に車から飛び降り、この牧場に逃げ込みました。彼は裸足で2時間にわたる追跡の後、ATVを奪ってさらに数時間逃走し、その過程で多くの先住民の聖地を荒らしました。
- 潜在的な関連性: Burns氏は、受刑者の行動が「悪魔的な憑依」のようなものであった可能性を示唆し、この出来事が牛の切断と無関係ではないと考えています。先住民の聖地を荒らしたことが、地域の「ハイストレンジネス」を活性化させた可能性も指摘されています。
II. ケイフェーブ:現実と虚構の境界線
Ryan Burns氏は、プロレス用語の「ケイフェーブ」という概念を用いて、一部の出来事が演出されたものである可能性について考察しています。
A. プロレスにおけるケイフェーブ
- 「ケイフェーブ」とは、プロレスにおいて「作り上げられたパフォーマンスを、本物であるかのように見せかける慣習」を指します。
- Burns氏は、現実とケイフェーブが巧妙にブレンドされている状況があると考えています。
B. Psycho Stu事件
- 事件概要: ベテランプロレスラーのPsycho Stuが、元UFCスターの息子Raja Jacksonにリング上で意識不明になるまで暴行されるという事件が発生しました。
- PTSDとの関連: Psycho StuはPTSDの対処法としてプロレスを行っているとされています。
- ケイフェーブの可能性: Burns氏は、この事件にも「ケイフェーブ」が関与している可能性を指摘しています。その根拠として、以下の点が挙げられています。
- TMZが報じていること。TMZは「30マイルゾーン」、つまりハリウッド(演技の世界)を意味するとBurns氏は指摘し、「超正当で信頼できる情報源」と見なされがちだが、その本質は演技に関係していると示唆しています。
- Psycho Stuが意識不明になった後もRaja Jacksonが攻撃を続けたが、別のレスラーが介入し、ショーが継続されたかのような描写があること。
- Burns氏は、プロレス界の友人(バプティスト派の牧師であり、かつてSkinwalkersを追っていたWill Hoffman氏)を招き、この事件について議論する予定です。
III. 政府によるデータ収集と「体験者」の監視
Burns氏は、エドワード・スノーデン氏のリークが明らかにした政府によるデータ収集活動が、UFOや超常現象の「体験者」を監視する目的で行われている可能性を提起しています。
A. NSAの監視施設「Titan Point」
- 33 Thomas Street: ニューヨーク市にある窓のない33階建ての550フィートの超高層ビルが、NSAの施設「Titan Point」として使用されているとA.J. Gentile氏(Y-Filesのホスト)がSean Ryan Showで語った内容をBurns氏は紹介しています。
- スノーデン文書: エドワード・スノーデン氏の文書により、「Titan Point」が大量の通話データを秘密裏に収集していたことが明らかになったとされています。
- データの内容: 公式には「メタデータ」のみを収集していると主張されているが、実際には「誰に電話をかけたか、その場所、 通話時間」など、詳細な情報が含まれるとされています。スノーデンのリークは、NSAがGoogle、Yahoo、Facebookなどの企業と連携し、電子メール、クラウドストレージ、検索履歴にもアクセスしていたことを示しました。
- 政府の回答: NSAの広報担当者Christopher Augustine氏は、このような活動の役割を「確認も否定もできない」と述べています。
- ユタ州の関連性: Burns氏は、ユタ湖畔にあるNSAの最大のリスニングセンターに言及し、このような施設が実際に存在することを強調しています。
B. 「体験者」のターゲット
- Burns氏は、政府がデータ収集を行う目的が、単なるテロ対策や税金詐欺の摘発に留まらず、「信じられないことに、体験者をターゲットにしているかもしれない」と推測しています。
- 「体験者」、つまりUFOやハイストレンジネス(高奇妙な現象)に遭遇した人々が、「セキュリティ封筒に分類され、特定の場所にファイリングされ、監視されている」とBurns氏は述べています。
- 事例:Space Wolf Researchで体験を語った女性が、ウォルマートで「メン・イン・ブラック」に遭遇し、「あの場所には戻るな」と警告された事例。
- 元海軍三等兵曹のスーザン・ウェア氏の体験。
IV. スーザン・ウェア氏の「宇宙人による誘拐」体験
1978年に発生したスーザン・ウェア氏の体験は、政府が「体験者」を監視しているというBurns氏の主張を裏付けるものです。
A. 異常なドライブと「ジャックラビット」との遭遇
- 概要: 1978年、スーザン・ウェア氏とその友人カレン氏はカリフォルニアからノースカロライナへ車で移動中、コロラド州グランドジャンクション付近で異常な出来事に遭遇しました。
- 「不自然な闇」: 走行中、突然「不自然な闇」が highway と周囲を覆い、月や星が見えなくなり、周囲の音も消えました。
- 巨大なジャックラビット: カレン氏が急ブレーキをかけたところ、車の前方に「巨大なジャックラビットの群れ」が現れました。
- 「スクリーンメモリー」: Burns氏によると、これらはUFOの伝承における「スクリーンメモリー(心理操作による偽りの記憶)」であり、実際はエイリアン・グレイであったと示唆しています。